ページID:7907
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和5年度 作って食べよう伝統料理!
作って食べよう伝統料理!開催しました
2023年11月11日
第2回「八本松芋煮会!仙台芋煮を作ってみよう」終了しました
前回に引き続き、JAグループ宮城「県産県消」推進協議会様協賛のもと、フードコーディネーターの伊藤豊子氏をお迎えし、仙台芋煮とセリ料理を作りました。今が旬のセリに受講生は興味津々で、香りを楽しんだり、迷いがちな根の処理について学びました。また、各工程ごとに教えてもらうワンポイントアドバイスも聞き入って作業をしていました。「一つ一つのちょっとした手間をおしまず、楽しみながらやることがおいしい料理を作る近道なのだと感じました。」「長年作っていたが自己流だったので、ちょっとした新情報を得られて良かったです。」といった感想をいただきました。「また参加したいです」という嬉しいお声もたくさんいただき、久々の調理講座を楽しんでいただけたようでした。
第2回「八本松芋煮会!仙台芋煮を作ってみよう」
日時:11月10日(金曜日)10時~12時30分
定員:先着10名
参加費:200円(材料代として)
持ち物:エプロン、バンダナ、ハンドタオル、マスク
詳しくはこちらをご覧ください→「作って食べよう伝統料理!」チラシ(PDF:624KB)
第1回「おくずかけを作ってみよう!」終了しました
JAグループ宮城「県産県消」推進協議会様協賛のもと、フードコーディネーターの伊藤豊子氏をお迎えし、おくずかけとそら豆ご飯を作りました。下処理の仕方や便利な器具の紹介など様々な知識を教えていただきながら、先生と一緒にみんなで調理をしていきました。調理の合間では、改めておくずかけとはどんな料理なのか、また、ソラマメのおいしい食べ方などについても教えていただきとても勉強になりました。久しぶりの調理講座、やはりみんなで作って食べるごはんはとても美味しく、参加者たちも笑顔になっていました。ご参加いただき、ありがとうございました。
第1回「おくずかけを作ってみよう!」
日時:6月9(金曜日)10時~12時
定員:先着8名
参加費:200円(材料代として)
持ち物:エプロン、バンダナ、ハンドタオル、マスク
詳しくはこちらをご覧ください→「作って食べよう伝統料理!」チラシ(PDF:294KB)