ページID:7903
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和5年度 八本松市民センター出前講座
出前講座終了しました
2023年11月30日
第4回 於:郡山コミュニティ・センター「ギターアンサンブルコンサート」
11月25日(土曜日)、スカイギターアンサンブルの皆さんによるギターアンサンブルコンサートでした。
総勢12人のフルメンバーで演奏するギターの音色で奏でる童謡、演歌、ポップス、青春歌謡曲と様々なジャンルから選曲された全13曲に、来場したみなさんは心から楽しんでいる様子でした。
「アンサンブルになった時の響きが素晴らしかった。」
「とても素敵な演奏で心の栄養になりました」
「青春時代に戻ったようでとても良かった」
「昔付き合っていた人が弾いてくれた夜霧のしのびあいを思い出しました」
第3回 於:東郡山コミュニティ・センター「バーチャルリアリティで体験!防災について考えよう」
9月30日(土曜日)、(公社)仙台市防災安全協会からお2人の講師を迎えて、VRゴーグルでリアルな映像を体験する防災講座~洪水・土砂災害編~を開催しました。VR映像を体験したのち、自宅の住所がハザードマップ上どのゾーンになるのか確認し、自分に合わせた自分だけの避難計画「マイタイムライン」を作成しました。早期立退き・避難が必要な区域に住んでいる参加者から、講師に対して具体的な質問が出ていました。
「説明が分かりやすくとても良かった。洪水土砂災害以外のVRも体験してみたい。」
「大雨の場合の早期避難を心掛けたい」
第2回 於:郡山コミュニティ・センター「オカリナコンサート」
7月29日(土曜日)、ライリッシュオカリナ連盟の津田幸子氏、津田千晶氏のお2人をお迎えして「オカリナコンサート」を開催しました。大きさによるオカリナの音の違いや曲名にちなんだお話を交えながら、童謡からモーツアルトまで様々なジャンルの曲を演奏していただきました。
息のあった演奏のすばらしさもさることながら、観客と先生がたとの掛け合いも楽しく、とてもアットホームなコンサートとなりました。猛暑の中、参加していただいた多くの皆さんから「暑さを忘れるひと時だった」とのお声をいただきました。
「初めてのオカリナコンサート、とても良かったです」
「きれいな音色と津田先生の笑顔にいやされました」
「演奏ももちろん素晴らしかったですが観客を取り込む話術に魅了されました」
第1回 於:東郡山コミュニティ・センター「蓄音器で楽しむレコード鑑賞会」
7月15日(土曜日)、蓄音器愛好家の庄司陽一氏を講師に迎え「蓄音器で楽しむレコード鑑賞会」を開催しました。あいにくの雨でしたが、集まっていただいた参加者の皆さんは、本物の蓄音器から再生される心癒される音に聴きいっていました。クラシック、ジャズ、映画音楽から懐かしい昭和の歌謡曲まで幅広いジャンルから選曲されたプログラムに、思わず口ずさんでしまう方もいました。休憩タイムでは蓄音器を間近で見学したり、当時のレコードジャケットや雑誌などの貴重な資料を見ながら講師とのお話がはずみました
蓄音器の音の魅力に目覚めた参加者からは、以下のような感想がよせられました。
「昭和の歌をもっと聴きたい。とても心が癒されました」
「曲の背景や社会情勢を入れてのお話が、とても分かりやすく面白かったです」
「若い頃ダンスホールでジルバを踊ったのを思い出しました」