ページID:7901
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
八本松子育てサロン
子育てサロン 第6回「クリスマス会」が開催されました。
2023年12月20日
子育てサロン「クリスマス会」 12月15日(金曜日) 10時30分~11時30分 演奏:八本松ミュージックベル同好会 お話:八本松小学校読書ボランティア松の実 参加者:8組(18人)
子育てサロンの最終回は毎年恒例となった、八本松地区民生委員児童委員協議会プレゼンツの「クリスマス会」を開催しました。
当日は冷たい雨の降るお天気でしたが、8組の親子が参加してくれました。
最初に、ミュージックベル演奏を聞き、その後はおはなし会というプログラムでした。
参加した親子から「ベルの音色がクリスマスらしく素敵で癒された。」「歌もお話もあって親子で楽しめた」などの感想がありました。
最後に参加者と情報交換をしましたが、5年以内にこの地域に来られた方も多く、地域の公園や子どもと行ける施設が掲載されているマップを見ながら
「子どもと一緒に今度出かけてみたい」などの声も聞かれました。
託児付き子育てサロン 「いつもしも まねっこ防災」 10月13日(金曜日) 10時30分~12時00分 講師:田中 勢子 氏(防災士) 参加者 親7人 託児(4人)
託児付き講座の3回目は「いつもしも まねっこ防災」を行いました。乾物や缶詰、長期保存の材料中心に、包丁を使わず、水も最低限使用し、
主菜、副菜、デザートまで4種類を1時間ちょっとで作りました。非常時を想定した内容で、参加者からは「乾物を使ってこんなにアレンジできるとは知らなかった。水が大切だということを実感した」「託児付きで集中して講座に参加でき、リフレッシュできました」などの感想が聞かれました。
託児付き子育てサロン 「アロマクラフト」 8月25日(金曜日) 10時30分~11時45分 講師:山田 和佳 氏(ネイリスト) 参加者 親7人 託児(5人)
託児付き講座の第2回目は「アロマクラフト」を行いました。今回も託児室に子どもを預け、自分の時間を楽しみました。
先生の説明を聞きながら「虫よけスプレー」「頭皮リフレッシュスプレー」「お悩み別アロマクリーム」の3種類を作りました。
毎日30度を超える暑さが続いていたので、参加者からは「虫除けや頭皮リフレッシュできるスプレーはタイムリーでうれしい」
「アロマの香りに癒されます。子どもを預けゆっくりとアロマクラフトができて楽しかったです。」「香りを楽しみながらお気に入りのスプレーづくりができとても楽しかったです。」などの感想が聞かれました。託児付きの第3回目は「調理(いつもしも まねっこ防災)」です。
託児付き 子育てサロン「リラックスヨガ」 7月21日(金曜日)10時30分~11時45分 講師:佐藤 夢香 氏(ヨガインストラクター) 参加者 親8人 託児(6人)
託児付き「子育てサロン」は3回連続講座となっております。第1回目は「リラックスヨガ」を行いました。託児室にお子さまを預けてから
約1時間ちょっとの短い時間、自分の時間を楽しみました。集中してヨガを行い、講師に肩こりや首周りの疲れの取り方など質問したり、あっという間に
終了となりました。「少しの時間子どもと離れてリフレッシュできました。」「とても気持ちが良かった」「託児がありがたかった」などの感想が聞かれました。次回は「アロマクラフト」です。
第2回「おやこビクス」 6月30日 10時30分~11時45分 講師:金森 千穂氏(フィトネスインストラクター) 参加者5組(7人)
第2回は親子で思いっきり広い体育館で遊びました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、「こんな時こそ外に出て、子どもを思い切り遊ばせたい」といいながら参加してくれた親子もいました。楽しい音楽が流れる中、約1時間子どもと思い切り遊びました。「いい汗をかき楽しかったです。」「雨でも家でできる遊びをいろいろ教えてもらったので参考にしたい。」「また参加したい」などの感想がありました。
第1回「ウェルカムひろば」 5月12日 10時30分~11時45分 講師:図書ボランティアコスモスの皆さん 八本松児童館職員 参加者:6組(13人)
第1回目はウェルカムひろばを行いました。前半はおはなし会を、後半は地域の子育て情報を行いました。
おはなし会ではコスモスさんのかわいい人形劇、エプロンシアター、うたなどを披露し子どもたちはその世界に夢中になっていました。
後半は、隣接する八本松児童館職員より、地域の子育て情報や簡単なおもちゃを教えてもらいました。
保護者より「地域の幼稚園情報を知りたい」「イヤイヤ期について教えてほしい」との質問があり、答えてもらいました。
参加者からは「子どもが飽きずに夢中になって楽しんでいた」「地域情報がわかり良かった」などの声が聞かれました。