トップページ > 市民センターを探す > 東中田市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度 市民企画会「健康イベントを考えてみよう」

ページID:10259

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

東中田市民センター

〒981-1101 仙台市太白区四郎丸字吹上51番地
電話番号: 022-242-1185 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 市民企画会「健康イベントを考えてみよう」

令和6年度東中田市民センター主催事業「市民企画会 健康イベントを考えてみよう」

2025年1月17日

第3回・第4回・第5回

第3回の会議は、9月5日(木曜日)に行いました。今日は、企画する講座名を決定しました。市民企画員の「笑顔あふれる講座にして、皆で楽しみたい。」思いから、『Let'sスマイル~みんなで楽しく健康タイム~』に決定しました。また、前回出していただいた実際に開催する講座について、講師選定の途中経過報告を行い、具体的に誰に依頼するのかなどを話合いました。
10月22日(火曜日)の第4回目の会議は、講師選定の依頼した結果報告をしました。第1回は12月10日(火曜日)に「骨密度の話と骨密度測定」、第2回が1月28日(火曜日)「ラジオ体操」。第3回は2月4日(火曜日)に「ボッチャ体験」と決定しました。第3回講座で行う予定のボッチャ体験を前に、センター職員が柳生市民センターへ見学する報告をしたところ、市民企画員も参加したいとの意見をいただき、市民企画員とともに見学する予定となりました。

また、11月12日(火曜日)の第5回目の会議は、袋原中学校から職場体験に4人の生徒がこの市民企画会議の様子を見学しました。中学生と企画員とがそれぞれ自己紹介をし、途中から会議に参加しました。中学生と企画員の元気な会話が飛び交う楽しい話し合いの場になりました。

第2回

 第2回目の企画会議は、8月1日に行いました。今回は、企画員の皆さまから出してもらったアイデアを振り返り、企画する講座を3つに絞りこみました。

また、今日は、太白区中央市民センターの庄司先生がモルックの用具を持ってきてくださり、モルック体験をしました。モルックは皆が初めてでしたが、

投げ方やルールを教えていただき、みなさん初めてとは思えないほど上手に目当てのスキットルを倒す方もいました。とても盛り上がる体験会となりました。

第1回

第1回目の市民企画会議は、7月10日に行いました。企画員を募集したところ、6名が応募してくださり、各々がやってみたい講座についてのアイデア、考えを出し合いました。

「体を激しくない程度に動かしたい。」「家でも続けられるものがいい。」「定期的な憩いの場があるといい。」「みんなと話す機会があるとよい。」など多くの意見が出されました。それぞれが、したい事、また学習したいこと、交流したい思いなどを様々な考えをお話してくださいました。これらをまとめて、次回、開催する内容を絞りこむ予定です。