ページID:4572

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

宮城西市民センター

〒989-3432 仙台市青葉区熊ヶ根字石積47
電話番号: 022-393-2829 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 ゆうゆうの森プロジェクト

植生観察会

2023年10月26日

②ゆうゆうの森プロジェクト 秋の植生観察会

10月26日、天気は快晴。10月下旬とは思えないような陽気の中、ゆうゆうの森で植生観察会を行いました。
今回は前回同様、前半と後半に分けて行いました。前半は植物・動物の観察を行い、後半には観察の内容をタブレット端末でまとめました。
前半の観察会の始まりです。前回、春にまとめた植物が、秋になってどのような変化を見せたのかを観察してまとめます。講師の先生が、子どもたちがまとめた植物を探して、春と比べてどんな変化が見られるのかを問いかけます。「この葉っぱの色はどうなったかな」「春と比べて、緑が薄くなったきがする」「それから、虫が食べたのかな。穴が空いてる」「そうだね、よく気付いたね。・・・」一人一人が選んだ植物を丁寧に観察しながら、観察会が進んでいきます。子どもたちは、その変化を見逃すまいと、写真を撮っていました。「ここに○○があったはずなんだけど・・・」「よく覚えてるね!そうだね、もう見られなくなったね。でもね・・・」植物の持っている再生力について子どもたちに語っていました。
後半は、校舎に戻ってのまとめの学習です。タブレットで撮った写真を貼り付けたり気付いたことをまとめたり。子どもたちも操作が慣れてきました。30分ほどでまとめが終わった子も。できあがったワークシートは、宮城西市民まつりに掲示して、地域の皆様にも見ていただく予定です。子どもたちがゆうゆうの森で発見したり気付いたりしたこと、楽しみにしていてください。

➀ゆうゆうの森プロジェクト 春の植生観察会

6月6日、少し汗ばむ陽気の中、ゆうゆうの森で植生観察会を行いました。
今回は内容を前半と後半に分けて行いました。前半は植物・動物の観察を行い、後半には観察の内容をタブレット端末でまとめました。
観察会では講師の先生のお話を聞きながらポイントになる植物の写真をタブレット端末で撮影しながら観察。後半のグループワークで撮影した写真を元にワークシートを作成。ゆうゆうの森でたくさんの動植物を観察することが出来ました。
児童からは「知らない植物を知ることが出来て良かった!」という声がありました。