トップページ > 市民センターを探す > 三本松市民センター > 講座レポート > 令和3年度 > 令和3年度出前講座③「春を呼ぶグリーティングカードづくり」開催しました

ページID:4244

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

三本松市民センター

〒981-0912 仙台市青葉区堤町3-23-1
電話番号: 022-274-3955 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度出前講座③「春を呼ぶグリーティングカードづくり」開催しました

令和3年度出前講座「春を呼ぶグリーティングカードづくり」開催しました

2022年3月3日

出前講座 三本松市民センターがやってくる!③

「春を呼ぶグリーティングカードづくり」3月3日

講師:ペーパークラフト地域講師 山田 幸子氏
会場:堤町天神社

今回も出前講座1回目と同じ、堤町天神社で行いました。
講師は、市民センターのまつりの展示でもご協力いただいている、地域講師の山田幸子氏です。

入学祝いや餞別にも花を添えるグリーティングカードを作ります。8名の受講生が桜の花びらを切る作業からスタート。
一番難しい台紙から飛び出る部分をボンドで付ける作業は、講師の山田幸子氏から一人ひとり教えてもらいました。

花びらを付ける作業はそれぞれの個性が出て、作品の撮影会にはオリジナリティー溢れるものが並びました。

受講生からは、無心の状態で夢中でできました、楽しく出来たので自宅でも作ってみたいなどの感想が寄せられました。

出前講座 三本松市民センターがやってくる!②

「そらとぶクレヨンがやってくる!」1月6日

講師:そらとぶクレヨン おのきん、かもちん
会場:荒巻小学校 体育館

荒巻マイスクール児童館と共催で荒巻小学校を会場にして開催しました。
児童クラブの1年生から6年生までの43人の児童はそらとぶクレヨンのために看板を作製してくれました。

みんなで声を合わせてそらとぶクレヨンを呼ぶと、おのきんとかもちんの二人が登場して、歌に合わせてみんなで手拍子をしたり、ショートコントやマジックに笑い転げたりと楽しい時間を過ごしました。

二人の自作の曲「小さな手」に合わせた歌とギターの演奏は子供たちの心にも響いたようです。

出前講座 三本松市民センターがやってくる!①

「ガラスの箸置きづくり」12月16日

講師:ステンドグラス仙臺ガラス工房
五十嵐 克之氏
会場:堤町天神社

今回は、地域の集会所にもなっている、堤町天神社に出向いて講座を開催しました。
講師は三本松市民センターの近隣で工房を構えている五十嵐 克之氏です。

ベネチアングラスのガラスをカットしたものに、ビーズやフラクチャーと呼ばれる小さな破片を、ピンセットで配置します。自分の好きな配色や配置を考えて、オリジナルの箸置きをデザインしました。

講座の最後に出来上がった作品を並べて写真撮影をしました。

作品は先生の工房で焼き上げてもらい、後日センターでのお渡しになります。
参加者の皆さんは、楽しい時間を過ごせたようです。
出来上がりを楽しみにしています。

同じ分類から探す