ページID:4256
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
三本松寺子屋「お琴を弾いて楽しみましょう!」
三本松寺子屋「お琴を弾いて楽しみましょう!」講座レポート
2021年7月29日
7月22日(木曜日)~24日(土曜日)に、文化庁伝統文化親子教室、三本松市民センター連携「三本松寺子屋 お琴を弾いて楽しみましょう!」を開催しました!小学3~5年生の女子児童11人が参加してくれました。講師は、生田流宮城会大師範の橘寿好(たちばなひさこ)先生と鶴谷筝曲会の皆さんです。
1日目は、まず挨拶の仕方から教わり、それからお琴の部位の説明など基礎を教わりました。簡単な演奏も体験し、昨年も参加した児童が多く、すぐに上達しました。また、先生方の演奏も聴き、お琴の音色の美しさに触れました。2日目は、上達ぐあいを見て、橘先生が難易度の高い流行りのアニメソングを教えてくれました。みんな、昨日までと違って何度も手が止まりますが、一生懸命練習して弾けるようになりました。
最終日は、保護者の方々もお呼びして発表会をしました。「うみ」「たなばた」「ゆうやけ」を3グループに分かれ発表し、2日目に練習したアニメソングも2グループに分かれ全員発表しました。最後は、先生方の圧巻の演奏(児童と同じアニメソング)で幕を閉じました。3日間の練習で、全員が弾けるようになり、充実した夏休みの幕開けになったのではないかと思います。
受講者アンケート
- 2年目で夕やけこやけがひけたのでうれしかったです。1年目の自分よりうまくなった気がしました。
- 自分たちも、上手にひけたけど、最後の先生たちの演奏が上手でした。
- すごくきんちょうしたけど、みんなと楽しくひけたので、よかったです。とても楽しかったので、またやりたいです。