トップページ > 市民センターを探す > 太白区中央市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度 市民企画会議「きらりん長町」

ページID:7740

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

太白区中央市民センター

〒982-0011 仙台市太白区長町5-3-2
電話番号: 022-304-2741 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 市民企画会議「きらりん長町」

企画員の学生が振り返りを行っているところです。

市民企画会議「きらりん長町」が終了しました!

2024年11月9日

学生企画員に振り返りをしてもらっているところです。1

学生企画員に振り返りをしてもらっているところです。2

市民企画会議 第7回 令和6年11月9日(土曜日)

市民企画会議「きらりん長町」の第7回目を開催しました。
まち歩きをした後に参加してみての感想などを教えてもらいました。
「長町の歴史についてもっと知りたいなと感じることが出来た。長町は広い為今日行けなかった所を自分で調べて実際に行きたいと思った」「素晴らしい体験をすることが出来て良かった」等,参加者とも交流しながら楽しんで参加してくれました。
学生の皆様,忙しい中参加して下さり本当にありがとうございました。
そして協力していただきました,仙台青葉学院短期大学の皆様もありがとうございました!

打合せをしているところです。1

打合せをしているところです。2

市民企画会議 第6回 令和6年11月1日(金曜日)

市民企画会議「きらりん長町」の第6回目を開催しました。
残念なことに,第1回から5回まで参加してくれた企画員2名の都合が悪くなってしまった為,急遽代打で仙台青葉学院短期大学の学生2名が参加してくれることになりました。
このため,長町商店街の説明やまち歩きのルートの確認,歴史的スポット等について打合せを行いました。
2人ともとても熱心に話を聞いてくれました。
当日のまち歩きが楽しみです!

市民企画会議 第5回 令和6年7月5日(金曜日)

市民企画会議「きらりん長町」の5回目を開催しました。
今回はチラシの作成の仕方についての確認と,まち歩きを案内してくれる予定のながまちマチキチの代表理事加藤隆氏を訪問しました。
次回は長町に詳しい加藤氏と一緒に,下見をしながらまち歩きをする予定です。

市民企画会議 第4回 令和6年6月12日(水曜日)

市民企画会議「きらりん長町」の4回目を開催しました。
今回は行ってみたいお店を地図と長町商店街のホームページを見ながら決めました。
長町に昔からある老舗やおしゃれなカフェ等多くのお店があり,とても迷いました。
次回は長町の町を歩いてみて,どのくらい時間がかかるのかを調べる予定です。

市民企画会議 第3回 令和6年5月28日(火曜日)

市民企画会議「きらりん長町」の第3回目を開催しました。
今回は,講座の大まかな方向性決めをしました。
長町地域の魅力的なお店などを巡る「まち歩き」をすることに決めました。
長町には美味しいものを売っているお店も多いので,今から楽しみです。

市民企画会議 第2回 令和6年5月18日(土曜日)

市民企画会議「きらりん長町」の第2回目を開催しました。
今回は,講座の内容を考えました。
企画員からは料理教室だったり,子ども向けの遊びだったり,街歩き等いろいろな案が出ました。
長町地域の魅力を学びながら地域住民と楽しく交流するには,どのような講座が良いのかを考え,次回方向性を決定する予定です。

企画員の学生と顔合わせをしているところです。

企画員の学生に市民企画について説明しているところです。

市民企画会議 第1回 令和6年4月12日(金曜日)

市民企画会議「きらりん長町」の第1回目を開催しました。
市民企画員には,昨年に引き続き仙台青葉学院短期大学から,新しい学生2名が参加申込みをしてくれました。
今回は顔合わせと,昨年の企画員をしてくれた先輩達がどのような活動をしたかの説明をしました。
企画員の子たちはとても元気で,やる気を持ってくれており,良い講座を企画できるのではないかと思いました。
次回は,どのような講座ができるのかを話し合う予定です。

お問い合わせ

太白区中央市民センター
電話:022-304-2741