ページID:8603
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
R6子育てサロン「子どもの杜」
令和6年度子育てサロン「子どもの杜」親子ビクス
2024年11月3日
令和6年度子育てサロン「子どもの杜」1.親子ビクスを6月6日(木曜日)に開催しました。講師に 早坂 聡子先生をお迎えし、音楽に合わせた運動や足育についても教えていただきました。講座後には、子どもも興味を持って参加していたように感じます。子どもの体幹を鍛える運動ができて、家でもやってみようと思います。広い場所で一緒に体を動かす機会がなかったのでとても楽しめました。といった感想をいただきました。
2.運動会ごっこを10月31日(木曜日)に開催しました。競技に使用する備品は鶴が丘保育所からお借りし、鶴が丘児童センターはメダルの作成を、市民センターは看板作りと共催3館で協力しあい準備を進めました。当日は16組の申し込みがあり、祖父母の参加もあったので、たくさんの応援のなかでの運動会ごっこになりました。月齢に少し幅があり、歩行がまだのお子さんや身体の大きさなどの違いもありましたが、競技内容を工夫しみんなで見守ることで、お子さん同士も仲良くケガなく開催することができました。講座終了後のアンケートでは「広い体育館で体をのびのび動かせて良かったです」「子どもの成長を感じることができました」「親子ともども楽しめました」といった感想をいただきました。
3.家族を守る防災講座「災害時の子どものごはん」と題しまして1月30日(木曜日)に講座を開催しました。
講師の防災士・佐藤美嶺先生に、テーマに沿ってご講話を頂き、非常食用の食材と普段の冷蔵庫にストックしている食材で作る非常時のご飯作りのデモンストレーションをしていただき、受講生皆で学びを深めることができました。
講座終了後のアンケートでは「平時から災害の事をいろいろ考えておくのが大事だと感じました」「今まで何も備えをしていなかったため、必要最低限のものは用意しようと思いました。避難の仕方も考えておくことでいざというときに焦らずにできると改めて感じました。子ども連れでも参加しやすくて良かった」「実際のご飯アレンジを食べられたのは良かったです。食事に関する備蓄について見直そうと思いました」「ハザードマップを見直すきっかけになった」といった感想をいただきました。