トップページ > 市民センターを探す > 宮城野区中央市民センター > 講座レポート > 令和7年度 > 令和7年度「原町本通りに七夕を飾ろう」講座レポート
ページID:11728
更新日:2025年8月8日
ここから本文です。
令和7年度「原町本通りに七夕を飾ろう」講座レポート
第1回「原町本通りに七夕を飾ろう」講座5月29日から始まりました。
今年度は17名が参加してくれました。
仙台七夕の七つ飾りのひとつである吹き流しのくす玉につけるお花づくりから始めています。
久しぶりに会う方、初めての方も和気あいあいとおしゃべりしながら和やかに進んでいます。
どんな飾りができるかどうぞお楽しみに。
第2回 6月5日「くす玉のお花つくり」
2回目もまだまだお花づくりです。
次々にお花を開いていきます。お口も手も動いています。
第3回 6月12日「吹流しの飾りづくり」
ここからは吹流しに飾り付ける折り紙飾りを作っていきます。
両面に模様が入った折り紙を切って張り付けていきます。
第4回 6月19日「くす玉の組立て」
今日は開いたお花をくす玉につける作業です。
デザインに合わせて大小2種類のくす玉を組立てていきます。
第5回 6月21日「くす玉と吹流しの組立て」
くす玉の組立てはまだ続きます。
並行して、吹流しに折り紙飾りをつける作業を行いました。
第6回 7月3日 「鶴のタペストリーと七つ飾りづくり」
吹流しの組立が一段落し、今回は折り鶴を張り付けたタペストリーを作成しました。
また、仙台七夕の特徴でもある七つ飾りのうち紙衣、投網、屑籠、巾着を作りました。
第7回 7月11日 鑑賞会&反省会
くす玉や吹流し、七つ飾りなど作成した飾りが最終的に組み上がり、ロビーに飾られました。
飾りの前で記念写真を撮った後、お茶を飲みながら感想を語り合いました。
この日は中学生が職場体験に来ており、みなさんの感想をホワイトボードにまとめてくれました。
仙台七夕まつり 8月6日~8日「銅賞」受賞‼
いよいよ本番の仙台七夕まつりが始まり、原町本通りに飾り付けを行いました。
今年はあいにくの雨模様という予報なので雨除けのビニールを被せての飾り付けになりましたが、
17名で作成した力作が堂々とお披露目されました。
仙台七夕まつり協賛会の個人賞審査により「銅賞」を受賞しました‼