ページID:8009

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

茂庭台市民センター

〒982-0252 仙台市太白区茂庭台4-1-10
電話番号: 022-281-3293 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 もに輪っ子体験クラブ

もに輪っ子体験クラブ 講座レポート

2024年3月31日

【第4回】「お茶を点ててみよう~茶道体験~」 日時:3月27日(水曜日)14時00分~15時00分

春休み中の講座として、茶道表千家教授の山田宗爽氏、乙藤宗楽氏、須藤宗紅氏を講師に迎えて行いました。
最初は花や掛け軸の観賞についての説明を受けた後、茶室への入り方や畳の歩き方などをを丁寧に教えていただきました。
その後、お菓子と講師の先生が点てたお茶をいただき、最後は、自分で点てたお茶を味わいました。
参加した子供からは、「お茶が苦かったけどおいしかった」「和菓子がきれいだった」などの感想があり、日本の文化に触れる体験ができました。

【第3回】「やってみよう!スポーツチャンバラ」 日時:10月11日(水曜日)10時00分~11時30分

3回目は、宮城県スポーツチャンバラ協会の及川安丈先生にお越しいただき、チャンバラ遊びを基に競技スポーツ化した「スポーツチャンバラ」を行いました。
当たっても痛くない「エアーソフト剣」を使い、防具を着用し、安全に戦うことができます。
また、子供同士だけでなく、子供と大人、または大人数が入り混じっての合戦など、様々な形で戦うこともできるそうです。
初めに、剣の使い方や受け方・避け方を練習したあと、ペアに分かれてトーナメント方式で試合を行いました。
その後、バトルロイヤル形式での試合では、職員も混じって全員入り乱れての対戦となり、各所で白熱した戦いが繰り広げられました。
子供たちは、剣を振るって戦う楽しさはもちろんのこと、武道において大事な礼儀を学ぶことができました。

【第2回】「弦楽器コンサート」 日時:8月26日(土曜日)10時00分~11時00分

2回目は、仙台市を中心に、市民センター・児童館や学校などで出前コンサートをされている「弦楽合奏団 ゲッゲロゾリステン」の皆さんを迎え、大人も参加できるコンサートを開催しました。
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」のようなクラシックから、「勇気100%」などのアニメソングまで、幅広く10曲を披露していただきました。
また、楽器についてのクイズや、演奏に合わせて手を叩いたり歌ったりなどがあり、聴くだけでなく、参加して共に楽しめるコンサートでした。

【第1回】「勾玉づくり」 日時:8月2日(水曜日)10時30分~11時30分

「もに輪っ子体験クラブ」は小学生を対象とした茂庭台児童館との共催講座です。
第1回は、仙台市縄文の森広場から講師をお招きして、縄文時代の装身具である勾玉を作りました。
初めに、先生から縄文時代や勾玉についてのお話を聞き、勾玉づくりに挑戦しました。滑石という柔らかい石をブロックで削り、角が取れてきたら、やすりで細かいところまで磨いていきます。
最後にひもを通して、自分だけの勾玉の完成です。
子どもたちは、勾玉を身に付けたり、友達と見せ合ったりして喜んでいました。