トップページ > 市民センターを探す > 茂庭台市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 令和5年度 ジュニアリーダーサークルmoni-s 定例研修会

ページID:8010

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

茂庭台市民センター

〒982-0252 仙台市太白区茂庭台4-1-10
電話番号: 022-281-3293 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和5年度 ジュニアリーダーサークルmoni-s 定例研修会

ジュニアリーダーサークル「moni-s」活動の様子をお伝えします。

2024年3月28日

第12回定例会研修会&見学会

3月10日(日曜日) 15時00分~

新年度に向けて新しいメンバーを募集するため、ジュニアリーダーが企画し、見学会を開催しました。
小学6年生2名の参加があり、自己紹介やアイスブレイクを行い、写真やジュニアリーダーが作成した動画や写真をもとに、茂庭台ジュニアリーダーサークル:moni-s(モニーズ)の活動について説明しました。後半は、みんなでカードゲームを楽しみ、すっかり打ち解けた様子でした。
今回で年度内の活動は終了しました。4月からは新しいメンバーを迎え、さらにパワーアップして活動していきます!
ジュニアリーダーは、いつでも登録を受け付けていますので、興味がある中高生はいつでも見学に来てくださいね。
※定例研修会の日程はチラシをご覧ください。

第11回定例研修会

2月12日(月曜日) 15時00分~

はじめに、1月27日(土曜日)に生出市民センターで行われたインリーダー研修会に参加したジュニアリーダーから感想発表がありました。
「先輩がたくさんいて、いろいろ教えてもらえて良かった」「初級研修会で会った人に話しかけてもらえてうれしかった」「小学生に喜んでもらえて良かった」など、充実感や成長ぶりが伝わってきました。
続いて、3月10日(日曜日)に行う定例会見学会に向けた話し合いをしました。ジュニアリーダーについての説明と、一緒にゲームをすることが決まりました。当日の担当も決め、準備は万端です。ジュニアリーダーに興味のある皆さん、お気軽にお越しください。

ジュニアリーダーとあそぼう&第10回定例研修会

1月13日(土曜日) 9時00分~12時00分

11月の定例研修会で準備した「体育館であそぼう!」を開催しました。
ジュニアリーダーたちは9時00分に集合し、テキパキと会場準備と進行の打ち合わせをし、子どもたちを迎えました。
今回の参加者は、とっても元気な19名。
ジュニアリーダーの中学生3名と、お手伝いに来てくれた小学6年生が進行役を務めました。
アイスブレイク「ちょっとばあちゃん」から始まり、「フルーツバスケット」「椅子取りゲーム」「爆弾ゲーム」「ガッチャン」をして遊びました。参加した小学生からは、「どのゲームも楽しかった」「また参加したい」と大好評でした。
ジュニアリーダーたちは、全体や子どもたちの様子に気を配り、みんなが楽しめるよう対応していました。

定例研修会では、「騒がしくなり話が伝わらない場面があった」という反省もありましたが、「また来るねと言ってもらえてうれしかった」と喜びの声もあり、ジュニアリーダーにとって充実した時間となりました。

第9回定例研修会

12月9日(土曜日) 15時30分~

今回は、「茂庭台をもっと元気にし隊」が企画した「ホラーハウス~恐怖となぞ~」のお手伝いをしました。
朝から参加したジュニアリーダーは、元気にし隊の隊員と一緒に窓に黒いビニールシートを貼ったり、LEDろうそくを置いたり等の準備をしました。

全員が揃った後に、打合わせをして、それぞれが担当場所へ。そこでジュニアリーダーたちは、隙間から手を出したり、気味の悪いお面を被ったりして、参加者を驚かせていました。
終了後の定例研修会では、全員が「楽しかった!」と笑顔でした。いつもと違った形で、子どもたちと関わることができ、特別な経験となりました。

第8回定例研修会

11月5日(日曜日) 15時00分~

今回は見学者1名を交えて、1月13日(土曜日)に開催予定の第2回「ジュニアリーダーとあそぼう」について話し合いました。
ジュニアリーダーの虎の巻「ジュニアリーダー大百科」に載っているゲームや、初級研修会で教えてもらったゲームの中から、みんなで楽しく遊べるゲームを選びました。
小学生のみなさん、参加お待ちしています!

茂庭台地区市民文化祭

10月1日(日曜日)

moni-sは、毎年茂庭台地区市民文化祭でジュニアリーダーコーナーを出店しています。今年度は、ジュニアリーダー4名、子どもボランティア1名、元ジュニアリーダー1名、合わせて6人で参加しました。
「バルーンアート」は用意した100本以上のバルーンが全てなくなり、初の試みだった「スライムづくり体験」も行列ができるほど大盛況でした。
朝のテント設営から夕方の片付けまで、大活躍でした。長時間の活動になりましたが、たくさんの子どもたちとふれあい、楽しんでもらうことができ、大変充実した活動となりました。

第6回定例研修会

9月10日(日曜日) 15時00分~

10月1日の茂庭台地区市民文化祭に向けて、バルーンアートの練習をしました。4月に比べると、みんな手際よく上手に作れるようになってきました。
また、市民文化祭当日にテントに貼る看板も作りました。カラフルでとてもかわいい看板ができました。

ジュニアリーダーとあそぼう&第5回定例研修会

8月19日(土曜日)9時00分~12時00分

「ジュニアリーダーとあそぼう」は、ジュニアリーダーたちが準備してきた自主企画です。
今回は、「ちょっとばあちゃん」という手遊びと、「ぷくぷくくん」「かさぶくろロケット」「バルーンアート」の3種類の工作をしました。
「ちょっとばあちゃん」は、定例会の度に練習していましたが、子どもたちの前では初披露でした。少し緊張の様子も見られましたが、即興の寸劇も大成功で、参加児童たちも楽しんでいました。
工作では、それぞれのブースでジュニアリーダーが児童に作り方を教え、難しいところはジュニアリーダーが手伝いました。
「小さい子が少し苦手だったけど、楽しかった。」「たくさんありがとうと言ってもらえてうれしかった。」など、4月に登録したばかりのジュニアリーダーにとっても、有意義な経験となりました。

第4回定例研修会

7月9日(日曜日) 15時00分~

8月19日に開催する「ジュニアリーダーとあそぼう」に向けて、話し合いや練習を行いました。
かさぶくろと紙コップを使った工作をする予定です。
お楽しみに!

第3回定例研修会

6月11日(日曜日) 15時00分~

中総体の日程と重なってしまったため、参加者は1人でした。
8月に開催を予定している「ジュニアリーダーとあそぼう!」の内容を検討し、実際に工作をしてみました。
小学生が作ることを念頭に置きながら、難しくないか、安全か、などを検証しました。

第2回定例研修会

5月14日(日曜日) 15時00分~

今回も新たなメンバーが加入し、moni-sは6名となりました。
はじめに、参加ジュニアリーダーの基本、自己紹介の練習をしました。声が大きくなって、堂々としてきました。
次は、「ちょっとばあちゃん」の練習をしました。今回は難易度をアップし、ゲームの説明をするチームと、劇をつけるチームに分かれて、それぞれ発表することにしました。
説明チームは、先輩ジュニアリーダーに教えてもらったことに加え、自分の言葉を使い、分かりやすく説明することができました。また、劇チームは、5分間という限られた時間の中で打ち合わせをし、楽しい劇を考え、演じました。
最後に、バルーンアートで「花」を作り、日頃の感謝を込めてメッセージカードを添えて、持ち帰りました。

第1回定例研修会

4月15日(土曜日) 15時00分~

moni-sは、元気いっぱいの新メンバーを4名迎え、5名で令和5年度の活動が始まりました。
少し緊張した様子でしたが、全員が前に出て自己紹介をすることができました。
続いて、ジュニアリーダーの心構えなど、これから活動していくうえで大事なことを確認したり、手遊び「ちょっとばあちゃん」やバルーンアートの作り方を先輩ジュニアリーダーから教えてもらい、みんなで練習しました。
練習で作ったバルーンは、児童館を利用していた小学生にプレゼントしました。喜んでもらえて、ジュニアリーダーもうれしそうな様子でした。