ページID:7868

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

西多賀市民センター

〒982-0034 仙台市太白区西多賀3-6-8
電話番号: 022-244-6721 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和4年度 広げよう福祉の輪

「西多賀地区ボランティア講座」を開催しました

2023年2月5日

令和5年2月4日(土曜日)「西多賀地区ボランティア講座」

西多賀地区の福祉団体共催による「西多賀地区ボランティア講座」を開催しました。今回は「認知症への理解を深める」をテーマに、前半は「本人の視点を大切にした認知症の正しい知識」と題して、いずみの杜診療所相談員の方にお話をうかがいました。認知症は特別な病気ではなく脳の老化のひとつ。認知症の本人と何ができるかを一緒に確認することが大切であることを教えていただきました。
後半は、宮城野区幸町地区で活動する「わいわいハッピー劇団」による「住み慣れた地域でいつまでも自分らしく暮らせるために」と題した劇を観賞しました。「賞味期限切れの納豆がぎっしり」「ゴミの収集日を間違える」などの日常を取り上げ、認知症への理解と対応の仕方を学ぶことができました。参加の方からは、「劇団のみなさんの活動がすばらしい。」「認知症への対応がとても参考になりました。」という感想をたくさんいただきました。

令和4年11月12日(土曜日)「福祉のつどい in 西多賀」

西多賀地区の福祉団体・町内会・諸団体の共催により、「福祉のつどい in 西多賀」を開催しました。ホールでは、西多賀市民センター・児童館 佐藤潤一館長による講話とギター演奏、「西多賀まちづくり推進委員会」の活動発表、健康講話を行いました。展示コーナーでは、近隣の小中学生による「あいさつ運動」のポスター・標語展示会、地域福祉団体の活動紹介を行いました。来場の方からは「楽しみに待っていました。」「とても参考になりました。」といううれしい感想を多くいただきました。これからも西多賀地域の「福祉の輪」が広がっていくといいですね。

令和4年7月16日(土曜日)「西多賀地区ボランティア講座」

西多賀地区の福祉団体が共催し「つながろう!支えあおう!そして地域の大きな輪になろう!~ありがとうやあいさつが飛び交う地域~」をテーマに、「西多賀地区ボランティア講座」を開催しました。仙台スピーカーズビューローのお二方を講師にお迎えし、『地域で暮らすために~精神障がいを持つ当事者に聴く~』と題して、体験に基づいたお話をうかがいました。相手を尊重し敬意を持って接することや、話し方次第で信頼関係を構築できること、話を「傾聴」することの大切さなど、改めて知ることができました。ボランティア活動に携わる上で、とても貴重なお話をうかがう機会となりました。