ページID:7876
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
子育て講座「これから私ができること」第2回目
子育て講座「これから私ができること」第2回「子育て上手になるための処方箋~子供を変える大人の言葉がけ・関わり方~」講座を開催しました
2022年7月23日
令和4年7月23日(土曜日)に子育て講座の2回目「子育て上手になるための処方箋~子供を変える大人の言葉がけ・関わり方~」を開催しました。講師は、西多賀市民センター・児童館の佐藤潤一館長です。
佐藤館長は38年間の小学校勤務の経験から、様々な事例を示してくれました。子供の話に耳を傾けしっかり聞いてあげることの大切さや子どもの失敗に対する大人の対応、子供を生かす褒め方など、具体的に話を進めました。参加者は小学生の保護者や地域で子どもたちと関わる活動をしている方々で、情報交換のときには様々な立場から話が弾みました。地域で子どもを見守り育てていく姿勢が感じられました。
参加者の感想
- 仕事と子育ての両立で自分もいっぱいになり、子にこうして欲しい、こうあって欲しいという期待をかけてしまう日常を振り返り反省した。励ましの種まき、開花の時期は異なるという話をふまえ、気焦らず子育てしていけたらと思った。
- I(アイ)メッセージは意識していたが、やはり感情的に怒ってしまい叱ることにはなっていないなと改めて反省した。忙しくてなかなか理想通りにはいかない子育てだが傾聴と模範を意識してこの夏休み子供と関わっていきたいと思う。
- 何気ない日々での子供との関わりの中での声のかけ方の具体的な例をたくさん挙げて頂いた。聴くこと、褒めることの大切さを改めて学ばせていただいた。子供だけではなく、人として大人同士でも大切なこと、今日の講座を心にとめながら地域福祉に関わる者として小学校や児童館に協力していきたいと思う。