ページID:7869
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 西多賀今昔かるた大会
令和4年度 西多賀今昔かるた大会 講座レポート
2023年1月7日
1月6日(金曜日)、新年の恒例行事となっています「西多賀今昔かるた大会」を西多賀児童館の子供たちと行いました。今回は、札をとるのは、1~3年生、札を読むのは4~6年生と役割を分けて行いました。また、かるたを制作した西多賀検定委員のみなさんにも審判や札読みのお手伝いとして参加して頂きました。
笛の合図で各チーム1人ずつ大きな手を持って取りに行きます。自分のチームが絵札を取ると大歓声が上がりました。高学年の子供たちの札読みも練習の甲斐があり、とても上手で、さらに大会を盛り上げていました。
最後に、検定委員さんからカルタの絵札にある西多賀の歴史や自然についても分かりやすく話していただきました。
「チームで協力して取るのが楽しかった。またやりたい」「地域の事が知れて、もっと知りたいです」「かるたもとれたし、いろいろ学べて良かった」などの感想が聞かれました。
12月15日(木曜日)、西多賀小学校3年生の総合学習「西多賀たんけん隊」で、3回目となる出前講座を行いました。
今回は、西多賀今昔かるたを大きくした「大判 西多賀今昔かるた大会」です。西多賀検定委員さんにも審判として参加して頂きました。
大きなかるたを見た子供たちは大盛り上がり!かるたの内容についても、今まで調べてきたものばかりなのでバッチリ!!会場は、子供達の熱気に包まれ、白熱したかるた大会となりました。
11月15日(火曜日)、西多賀小学校3年生の総合学習「西多賀たんけん隊」で、2回目の出前講座を行いました。
今回は、西多賀今昔かるたを調べていくうちに出てきた疑問を、西多賀検定員さんに質問し、解説していただきました。
火伏の神についてや笊川について等・・・様々な質問があがりました。
児童のみなさんは、詳しい西多賀の話を聞き、さらに地域に興味をもってくれたようでした。
9月29日(木曜日)、西多賀小学校3年生の総合学習「西多賀たんけん隊」で、西多賀検定委員会のみなさんが講師となり、出前講座を行いました。
児童のみなさんが気になるカルタの内容の解説や西多賀検定委員会さんがなぜ地域の歴史や自然などを取り上げたカルタを作ったのか、制作時の苦労など・・・様々なお話を伺いました。
児童のみなさんは、講師のお話をしっかり聞き、たくさんメモもとっていました。
今日教えていただいた事をさらに詳しく調べ、次の学習につなげていってもらいたいです。