ページID:12548
更新日:2025年9月20日
ここから本文です。
令和7年度大沢・川前地域交流ネットあがれ!天旗「凧づくり講座」
するめ天旗作りを行いました
2025年9月13日(土曜日)大沢市民センターの体育館にて、大沢・川前地域交流ネットあがれ!天旗「凧づくり講座」を実施しました。
するめ天旗(てんばた)は仙台に昔から伝わる伝統の凧で、スルメイカのような形が特徴です。
講師役に大沢市民センターの講座から立ち上がった大沢・川前するめ天旗愛好会のメンバーが集まり、小学生から大人の方までの4名が凧作りに参加しました。
和紙と竹ひごを接着剤で貼り付ける作業、凧に穴を開けて糸を通す作業など、手作業で凧作りを進めました。
するめ天旗愛好会メンバーの手厚いサポートもあり、1時間ほどで凧の組み立てが完了しました。
早速できあがった凧を送風機の風で揚げてみる様子も。凧がふわっと揚がるたび「揚がった、すごいすごい。」と盛り上がりました。
参加者からは「初めて作りましたが、愛好会の皆さんのおかげで完成させることができました。凧揚げが楽しみです。」「作った凧が揚がって楽しかったです。」などの感想が寄せられました。
今年度の凧づくり講座は12月に大沢児童館、1月に川前児童館と共催で改めて開催予定です。
また1月には毎年恒例の凧あげを実施予定です。
昔ながらの凧作り・凧あげを体験しませんか?皆様のご参加をお待ちしております。