トップページ > 市民センターを探す > 鶴ケ谷市民センター > 講座レポート > 令和3年度 > 令和3年度 鶴ケ谷市民センター 地域懇話会

ページID:4954

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

鶴ケ谷市民センター

〒983-0824 仙台市宮城野区鶴ケ谷2-1-7
電話番号: 022-251-1562 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和3年度 鶴ケ谷市民センター 地域懇話会

地域懇話会

2022年2月17日

2022年2月17日 令和3年度 鶴ケ谷市民センター 地域懇話会 第三回

令和3年度3回目の会議は、はじめに令和3年度の事業の実施状況と次年度の活動を見据えて令和4年度の取組目標及び令和4年度の講座内容について説明をしました。令和3年度の事業については、コロナウイルス感染拡大のため一部中止となった講座がありましたが概ね実施できたことを報告しました。

地域の情報や課題についての意見交換では、地域を盛り上げるための積極的な意見を頂戴しました。センターまつりでは2年間実施していない状況で、どのような方法で令和4年度行うか、加えて、鶴ケ谷地域にある小中学校・特別支援学校・仙台第三高等学校との連携と支援に関して、センターとしての関わりを強めてほしいとのご意見もいただきました。次年度のセンターの運営に関して貴重なご意見を職員間で共有し次年度の運営に繋げていく所存です。

2021年9月2日 令和3年度 鶴ケ谷市民センター 地域懇話会 第二回

前回の会議を受けて今年度2回目の懇話会を実施しました。まだコロナウイルスの感染が前月に比べて少なくなってきたとはいえまだまだ警戒しなければならない状況が続いています。出席者からは、「デルタ株に置き換わってからの感染率も少なくなったとはいえ、まだ終息費は程遠いものがある、この様Bな中で実施するのは困難ではないか」というご意見をいただきました。また、延期にしても、発表の練習の機会が見通せないというご意見もいただきました。

参加者全員で検討した結果、今年度のセンターまつりは中止という結論に達しました。大変残念ですが次年度のセンターまつりに向けてより良い準備を行っていくという事で閉会しました。

2021年6月2日 令和3年度 鶴ケ谷市民センター 地域懇話会 第一回

コロナウイルス感染状況が落ち着きを見せない中、感染防止に十分留意し新しい生活様式を取り入れながら一回目の地域懇話会を開催しました。各連合町内会長様はじめ東西民児協会長様、センター利用サークル代表から10名の皆様にお集まりいただきました。

はじめに市民センターの運営方針と今年度行なう講座など事業の再開予定について説明しご理解を賜りました。次に昨年実施できなかったセンターまつりについての開催要項について話し合われました。昨年の2月に行った懇話会で次年度は必ず行いたいという意見が多く出されました。

それを受けてコロナ禍の中でも感染対策に十分配慮した実施についての多くのご意見を頂戴しました。館内におきましてもいただいたご意見を職員で共有し、センターだより等でセンターまつりの開催について皆様にお知らせさせていただきます。また、コロナウイルス感染の拡大状況が見通せないことから9月2日に2回目の地域懇話会を行ってはどうかとの意見が出され、協議の結果実施することを確認し閉会しました。