メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:講座レポート

令和4年度『つながれ すずむしの里』全講座が終了しました。

2022年9月7日

8月27日(土)『虫の声を楽しむ会』を開催しました。

2022年9月7日

 8月31日(火)10:50~12:20 鶴谷東小学校1年生スズムシ出前講座を開催しました。
すずむしの里づくり実行委員のみなさまをお招きして、1年生25人の子どもたちにスズムシの授業をしていただきました。
初めに、すずむしの紙芝居を読んで、実際に実行委員皆さんとわいわい交流しながら、スズムシの飼育箱づくりの体験しました。
「今日は、とても楽しかった」
「紙芝居がおもしろかった」
「すずむしが少し怖かった」
「すずむしを飼ってみたい」
などの感想が寄せられました。
本日は、すずむしの里づくり実行委員のみなさまと1年生の子どもたちがスズムシを通して、異年齢交流と身近にいるすずむしのへの興味や関心が高まりました。

 8月27日(土)18:00~20:00仙台市環境局共催「虫の声を楽しむ会」を開催しました。 参加者 小学生:5名 大人:5名
仙台市博物館職員1名、青葉の森緑地1名、太白山自然観察の森レンジャー2名を講師にお招きしました。また、伊達武将隊 松尾芭蕉さんも参加してくれました。大昔から虫たちは人々と共存しており、特に「宮城野のスズムシ」は音色がきれいだったことから江戸のお殿様へ献上されていました。その音色の美しさから「スズムシ」は、仙台市の虫にも選ばれています。おはなしの後は、ひょうたん沼公園に出かけ、昆虫採集をしました。森のレンジャーさんと一緒に、親子でふれあいながら、公園いっぱいを探し回りました。夢中で採集していると、突然、雨が降ってきてしまい、残念ながら、急きょセンターに帰ることになりました。みんなさん、傘がないのでずぶ濡れ状態でした。
センターに帰ってからは、採集してきた虫を前に並べて、本日のおさらいをしました。
「小学生アンケートより」
・虫のなど、仙台のことがが学べて楽しかった。
・楽しかったのに、雨が降ってきて悲しかった。
・とても勉強になり、虫が捕まえられてとても楽しかった。
・途中で雨がふってしまったけど公園でむしをつかまえたり、鳴き声を聞けて楽しかった。
「大人アンケートより」
・子どもが楽しんでいたので、参加して良かった。他に何かあったら参加したい。
・雨が降らなければ、もう少し採取できたと思う。日頃も自然に目を向けるようにしたいと思う。
・子どもたちはと一緒に参加できて良かった。
・途中から雨が降ってきて残念でした。
・コオロギの種類がたくさんいることを初めて知りました。身近なところにいるなんてすごい!!

  • 受付風景
  • 開会式風景
  • 配布風景

 令和4年7月30日(土)スズムシ配布会・交換会を開催いたしました。今回の来場者は195人超のみなさまにお越しいただきました。
餌やミニ飼育箱セットが完売するほど大盛況でした。会場内は終始スタッフと参加者がスズムシの話題を通して、コミュニケーションが図られ、有意義な時間となったようです。
【来場者アンケートより】

アンケート提出:119名(男57名・女62名)

01011名・203名・3011名・4017名・5014名・6025名・7038

*スズムシ配布会を知ったきっかけ(複数回答可・114名回答)

市民センターだより…33名(29%)市政だより…58名(51%)チラシ・ポスター…13名(11%)

その他…10名(9%)→インターネット・通りがかり・知人・電話・窓口

*スズムシ配布会の参加は…(112名回答

初めて…56名(50%)2回目…26名(23%)3回目…11名(10%)4回以上…19名(17%)

*スズムシを飼育するのは…(104名回答)

 初めて…28名(27%) 経験あり…76名(73%)

→経験ありの方のスズムシエピソード

・増えすぎて、庭に放ったら、キレイに鳴いてくれた(30代・男性)

・毎年、交換会や近所の子供たちに配布しています。鳴声にいやされます(30代・男性)

・増えすぎて困ってます。引き取って頂いて助かります(40代・男性)

・子供の頃から飼っていました(40代・男性)

・1回目の時は、孵化に失敗しました。今度は、うまく孵化したいと思います(60代・男性)

・どうしても霧吹きで水をやりすぎてします(60代・男性)

・脱走しても戻ってきて、エサをねだっていたことがある(60代・男性)

・毎年、6月末の孵化で、遅いです。やはり、置いている部屋の温度の関係でしょうか…(60代・男性)

・昨年、自己流で失敗しました(60代・男性)

・この2年、孵化失敗しました(70代・男性)

・ホームセンターで購入し、1シーズン鳴かしたが年を越せなかった(70代・男性)

・どういう訳か、声が小さくなりみんな死んでしまいました(70代・男性)

10年前に飼育したが、全滅しました。その後幼虫50匹位手に入り10年位飼育している(70代・男性)

・暑さに弱い?(生まれたばかりの時)(70代・男性)

・昨年度(今年)は生まれなかった(70代・男性)

・今年初めて失敗しました(70代・男性)

・初めて孵りました(010代・女性)

・土の湿らせ具合が分からなかった♡(010代と40代・男性と女性)

・埼玉で飼っていました(40代・女性)

10匹から、5倍に繁殖して、孵ってきた時が、ものすごいことになりました。(010代と40代・男性と女性)

・祖母と2歳・4歳の孫でお世話すると張り切ってました。長生きさせたいです。(40代・女性)

・卵は生まれましたが、孵ることなく、次の年につなげることが出来ず、とても残念でした。今年は頑張って孵化させたいです(40代・女性)

・沢山増えたので姪と甥の家に持参。すると「キャー!!」と悲鳴があがりビックリ。虫嫌いな子供もいることにビックリ。(60代・女性)

・義父が昔飼ってました。今96歳です。義父のために来ました(60代・女性)

*本日配布会に参加されてのご感想・ご要望・ご意見等

・また来年も参加したいと思った(010代・男性)

 ・とても親切に対応して頂き、嬉しかったです。機会があれば、次回も是非参加したいと考え

ております(20代・男性)

 ・子供たち以上に大人の参加の方が多くてびっくりしました(30代・男性)

 ・今後の楽しみが増えました。ありがとうございました(30代・男性)

 ・整理券を配布して密を回避していたのは良いが、駐車場が混雑するので駐車場の確保が必要と思う(30代・男性)

 ・次回も宜しくお願いします。毎年楽しみにしています(010代と40代・男性)

 ・楽しかったです(40代・男性)

 ・来年もお願いします(50代・男性)

 ・とても楽しみにしております。毎年ありがとうございます(50代・男性)

 ・スタッフの方は、とても親切に説明して下さいました。ありがとうございました。がんばります(60代・男性)

 ・いつもありがとうございます。毎年、楽しみでした(60代・男性)

 ・すばらしい機会でした。ありがとうございます(60代・男性)

 ・とても良いです。孫のため、一緒に楽しみたいです(60代・男性)

 ・エサ、水分の助言をいただき、ありがとうございました(60代・男性)

 ・ホームセンターでのスズムシグッズが少ない。交換出来て良かったです(60代・男性)

 ・満足しています!(60代・男性)

 ・話を聞いて、今年は増やせるようにしたいです(60代・男性)

 ・ありがとうございます。大勢の方々にお世話になっていますね(70代・男性)

 ・今年は是非越冬し、来年新しく孵化させて自宅の庭で鳴かせてみたい(70代・男性)

 ・申込みから配布まで、手際良くされていて、良かったです。ありがとうございました(70代・男性)

 ・どうしたら、育てられるのかなあ?(70代・男性)

 ・受付からスムーズに進んでいました(70代・男性)

 ・大変御苦労様でした。ありがとうございました(70代・男性)

 ・混んでいる!(70代・男性)

 ・ありがたい事です。仙台の虫と聞いて、育てたくなりました(70代・男性)

 ・ありがとう!!(70代・男性)


50代・女性)

 7月12日(火)9:40~10:45 鶴谷小学校3年生2クラスへスズムシ出前講座を開催しました。
すずむしの里づくり実行委員のみなさまをお招きして、3年生1組32名、2組33名の子どもたちへスズムシの授業をしていただきました。初めに、すずむしのDVD視聴し、すずむしの生態などを学びました。後半は、実行委員さんがスズムシの飼育箱づくりしているところを見学しました。
「今日は楽しかった」
「すずむしの目が足にあることがわかった」
「いろいろ教えてくれてありがとうございました」
などの感想が寄せられました。
本日は、3年生の子どもたちがスズムシを通して、異年齢交流と身近にいるすずむしのへの興味や関心が高まり、自然環境への理解が深まったようです。
すずむしの里づくり実行委員のみなさまありがとうございました。

お問い合わせ

対象:小学生とその保護者 15組
申込方法:8/6 11:00~窓口または電話でお申込みください。
参加者のお名前、連絡先、お子様の年齢をお聞きします。
持ち物:汚れても良い服装、懐中電灯、飲み物、運動靴、虫かご(ある方)
定員になり次第締め切らせていただきます。
鶴ケ谷市民センター TEL:022-251-1562迄

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
鶴ケ谷市民センター
〒983-0824
仙台市宮城野区鶴ケ谷2丁目1番7号
TEL: 022-251-1562
FAX: 022-251-1564
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.