トップページ > 市民センターを探す > 鶴ケ谷市民センター > 講座レポート > 令和4年度 > 令和4年度 市民企画会議「鶴ケ谷いきいき倶楽部」

ページID:4949

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

鶴ケ谷市民センター

〒983-0824 仙台市宮城野区鶴ケ谷2-1-7
電話番号: 022-251-1562 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和4年度 市民企画会議「鶴ケ谷いきいき倶楽部」

鶴ケ谷地域を活性化するために…鶴ケ谷いきいき倶楽部、続きます!!

2022年10月10日

第4回企画会議

日時:2022年10月8日(土曜日)9時30分~10時00分
場所:鶴ケ谷市民センター 第2会議室

参加企画委員:11名(男性 4名・女性 7名)
先月、無事市民企画講座の全日程を終え、反省会を実施しました。
参加者からのアンケートには企画への感謝の言葉が多くみられ、地域の皆さまの活動と交流の場が必要とされていることが実感され、確かな手応えを感じました。
企画員側のアンケートを受けて、来年度の取り組みや、今年度まだ出来ることなど、活発な意見交換がされました。

第3回企画会議

日時:2022年7月16日(土曜日)9時30分~10時00分
場所:鶴ケ谷市民センター 第1会議室

参加企画委員:13名(男性 4名・女性 9名)
前回の話し合いをもとに改良されたチラシも無事校了となり、来月の町内会回覧板で広報する段取りが整いました。
今年度初の試みとなる市民企画講座を来年度にも活かすべく、参加者だけでなく主催者側でもアンケートを記入・回収することにしま
した。
新型コロナウイルス感染の第7波も気になるところですが、人事を尽くして天命を待つの心で…いよいよお盆明けから申込受付開始です。

第2回企画会議

日時:2022年6月17日(金曜日)10時00分~11時30分
場所:鶴ケ谷市民センター 第1会議室

参加企画委員:18名(男性 6名・女性 12名)
前回の話し合いをもとに、今年度の市民企画
講座が徐々に形作られてきています。
体験会に参加するサークル団体は18団体となり、会期は11日に及ぶ大がかりな企画となりました。
企画会議では、町内回覧板で広報するチラシに興味を持ってもらうために、レイアウトを工夫し、市民センターを知らない地域住民の方々にも参加いただけるように地図をつけるなど、様々なご意見が活発に出ました。
体験講座の企画会議では、市民センターに来てみたくなるような楽しくためになる講座の企画を熱心に話し合いました。

第1回企画会議

日時:2022年5月26日(木曜日)10時00分~11時30分
場所:鶴ケ谷市民センター 第1会議室

参加企画委員:24名(男性10名・女性14名)
普段鶴ケ谷市民センターを利用くださっているサークルや地域団体にお声がけした結果、なんと24名もの企画委員が集まってくださいました。
自己紹介では、ここ数年のコロナ禍におけるサークル活動を継続するご苦労や、今後の課題など、生の声をお聞きすることができました。
今年度はサークル体験会を9月に開催することとなり、鶴ケ谷地域の活性化を図る催しとなるよう、準備にとりかかりました。