ページID:4939
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 仙台市子ども会インリーダー研修会
令和4年度 インリーダー研修会レポート
2023年3月15日
- 日程:8月17日(木曜日)10時00分~12時00分
- 講師:嘱託社会教育主事研究協議会
田子中学校 大内校長
鶴谷小学校 佐藤先生 - 参加:30人
地域の子供会活動がより充実するよう、3年ぶりに研修会が開かれました。
児童たちは、始めに鶴谷小佐藤先生の講話より地域活動の大切さを学び、次にジュニアリーダーから色々なゲームを学びました。初めはおとなしかった子供もゲームを通して段々と打ち解け、最後は目もパッチリと皆良い顔になり、他校からの参加者同士仲良く活動できました。
<子ども達の声>
- 「にたもの同士」はゲームを知らない人でも仲が良くなれるので子ども会でもやってみたくなりました。
- 初めての人もいたけどジュニアリーダーたちのおかげで気持ちもほぐれて、友達もできて楽しい時間だった。
- 私はいつも参加する方だったが、自分達でゲームを考えて実行してみたいなと思いました。
世話人の方々は、別室で田子中大内校長の講話より異年齢の活動は子供の自発を促し、成長に繋がる事を伺いました。
<世話人の声>
- コロナのため、生かそうと思っても出来ない現状がある。
- もう少し子供達にまかせられること、役割を考えたいと思う。
- 子ども会行事にジュニアリーダーに参加してもらいたいと思いました。
- 今まで、親たちが子供のために(こどもを楽しませるために)活動していたが、子供が自発的に行動を起こすという本来の目的に沿うことができそう。
最後に、今野館長から「良きリーダーとして頑張ってください」と一人づつ修了証が渡され、大内校長より今日の講習会を活かして子ども会の方向性を見失わないよう地域活動に繋げてくださいとエールを頂きました。