ページID:7994
更新日:2025年3月22日
ここから本文です。
令和6年度 ジュニアリーダーサークルmoni-s 定例研修会
ジュニアリーダーサークル moni-s 定例研修会の様子
2025年3月14日
【第11回定例研修会兼見学会】3月9日(日曜日)15時00分~16時00分
この日は、ジュニアリーダーになりたいと思っている人や、興味がある人に向けての見学会を開催しました。
ジュニアリーダーは早めに集合して、準備を行いました。見学会には4月からの新中学1年生2名が参加し、先輩たちの説明を興味を持って聞いていました。
4月以降も、定例研修会を毎月第2日曜日に実施する予定です。
見学はいつでも受け付けていますので、興味のある方はいつでも市民センターにお越しください。
【第10回定例研修会】2月22日(日曜日)11時45分~12時15分
この日に開催した「ジュニアリーダーとあそぼう」の反省会を実施。
その他、3月の定例会兼見学会について、内容の話し合いを行いました。
【第9回定例研修会】1月12日(日曜日)15時00分~16時15分
2月22日(土曜日)の「ジュニアリーダーとあそぼう」に向け、内容決定や役割分担について話し合いを行いました。
中学生JLからもいろんなアイデアが出て、若干予定時間をオーバーするほど、活発な会議となりました。
話し合いの結果、今回は体育館を使い、体を動かすゲームなどを中心に行うことになりました。
【第8回定例研修会】12月9日(日曜日)15時00分~16時00分
前回の話し合いより、クリスマスパーティーを行うことに。
プレゼント交換やお菓子パーティーで親睦を深め、今年最後の定例会を楽しく過ごしました。
【第7回定例研修会】11月10日(日曜日)15時00分~16時00分
通常の定例研修会は、2カ月ぶりの開催となりました。
今回は、バルーンアートの作り方やゲームの進め方など、ジュニアリーダーとしての技術を集めた「大百科」づくりを行うことになりました。
作成するにあたり、掲載したいゲームやレクの種類や必要な項目を出すところからスタート。これまでの活動や研修会で学んできた内容をもとに、皆で案を出し合いました。
今後も継続して作成に取り組み、後輩たちに引き継げるような「大百科」づくりを目指します。
【第5回定例研修会】9月7日(土曜日)15時00分~16時00分
今回は、10月6日(日曜日)の「茂庭台地区市民文化祭」に向け、当日の動きの確認や看板の準備などを行いました。
定例会が終わった後も残って作業をするメンバーもおり、準備に熱が入っていました。
当日は、バルーンアートの他、スライムを配る予定ですので、皆さんぜひブースにお越しください。
【第3回定例研修会】7月17日(日曜日)15時00分~16時30分
6月は開催できなかったため、2か月ぶりの定例会となりました。今回は、今年初めて参加したジュニアを含め全員で、8月3日(土曜日)の「ジュニアリーダーとあそぼう」についての話し合いを行いました。また、後半は当日に向けて練習を行いました。
今回の「ジュニアリーダーとあそぼう」は、ゲームの他にバルーンアートなどの工作を行う予定です。写真のように、様々なバルーンを作ってみましょう。
【第2回定例研修会】5月11日(日曜日)10時00分~11時00分
今回は、新入会の中学1年生2名のみの参加でした。最初に、ジュニアリーダーとしての基本である挨拶と自己紹介の練習を行い、できるだけ大きな声で話す練習をしました。これからも毎回続ける予定です。
その後、バルーンアートづくりの練習を行いました。最初はバルーンが割れてしまいましたが、30分程を過ぎたころにはめきめきと上達、目標の「犬」を上手に作ることができました。
【第1回定例研修会】4月14日(日曜日)15時00分~16時15分
今年度のmoni-sは、新中学1年生の2名がメンバーに加わり、8名でのスタートとなりました。
この日は、新加入の2名を含めた計6名が参加し、初回ということで顔合わせ・自己紹介からスタートしました。その後は、受けている要請に対応するため、プログラムづくりについての話し合いや、ゲームの練習を行いました。
次回の定例会は、仙台市のジュニアリーダーサークル代表者会が同日に行われるため、時間を変更して5月12日(日曜日)の午前10時から行います。ジュニアリーダーへの登録や定例研修会の見学はいつでも受け付けているので、興味のある方は市民センターへお問い合わせください。