トップページ > 市民センターを探す > 茂庭台市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度 第33回茂庭台地区市民文化祭

ページID:7999

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

茂庭台市民センター

〒982-0252 仙台市太白区茂庭台4-1-10
電話番号: 022-281-3293 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 第33回茂庭台地区市民文化祭

令和6年度 第33回茂庭台地区市民文化祭

2024年10月24日

第33回茂庭台地区市民文化祭

日時 10月5日(土曜日) 14時00分~16時30分(一部展示のみ)
10月6日(日曜日) 9時30分~15時00分
同時開催「児童館まつり」10時00分~11時30分
会場 茂庭台市民センター、茂庭台児童館
来場者数 2日間で総計800名(児童館まつり158名含む)

今年度は,展示期間を半日増やして開催いたしました。
多くの皆様にご来場いただき,子供も大人も笑顔と賑わいにあふれた一日となりました。ご支援とご協力をいただいた皆様をはじめ,小雨が降る中,出店していただいた皆様に厚く感謝申し上げます。実行委員長のご挨拶にあった「茂庭台に生きづく(息づく)市民文化祭」,これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ステージ発表

<開会>
9時30分,司会の朗らかな声で,開会式が始まりました。実行委員長のご挨拶,太白区副区長のご祝辞と続き,茂庭台中学校吹奏楽部がオープニングを飾りました。吹奏楽部のアンコールは,「茂庭台中学校校歌」。リズムに合わせて,身体を動かしたりメロディを口ずさんだりする方々がおり,会場全体が温かい雰囲気に包まれました。

吹奏楽の演奏に続いて,「フルート演奏」。しっとりとしたフルートの音色が会場いっぱいに響きました。

その後は,茂庭台小児童による「ソーラン節」。今回は,揃いの赤い法被で登壇,気合十分でスタートしました。大きな掛け声と元気いっぱいの動きに,会場から大きな拍手が送られ,アンコールとして再度踊りました。

午前の部は,「クラシックギター演奏」,「コーラス」と続きました。
途中,他館のまつりから移動,駆けつけてくださった檜森太白区長が到着。司会のインタビューに楽しく答えてくださいました。

午後の部は,「太鼓演奏」,「神楽笛演奏」,「オカリナ演奏」,「ギター演奏」,「吟詠」が披露されました。

ステージ最後は,「カントリーラインダンス」。最近市民センターで,このダンスの講座を行ったため,受講した方々も参加してくださいました。また,会場の方々も多数参加,大いに盛り上がりました。閉会は,副実行委員長挨拶で締めくくりとなりました。

児童館まつり

10時00分~11時30分
今年のテーマは「ハロウィンカーニバル‼」

今回は開始時間を早めましたが,オープン前から列ができました。「ハロウィン工作」,「仮装ダンスパーティ」,「とすけ」,「クイズ」と,楽しい企画が盛りだくさん。出口の向かいの部屋には,「ポップコーンサービス」があり大人気でした。茂庭台地区社会福祉協議会との共催に加え,ボランティアとして仙台徳洲看護専門学校学生,図書ボランティアの方々や児童クラブ保護者の方々,社会福祉協議会の方々にご協力いただきました。

展示発表

1階ロビーでは,「児童館の作品」。2階では,「書道」,「絵画」,「短歌」,「手芸,手工芸」,「写真」,茂庭幼稚園園児や茂庭台小学校児童の作品。今回は,初日午後の展示が加わり,ゆっくりと鑑賞していました。

出店・イベント

《屋内》
今回初めて4団体合同(仙台徳洲看護専門学校,ないとうクリニック複合サービスセンター,茂庭地域包括センター,太白消防署茂庭出張所)による,「町の保健室」というテーマで行いました。会場の1階会議室兼調理実習室には児童館のポップコーン配付コーナーがあり,受け取りの後,親子で「手洗いチェック」や「握力測定」を体験する方がいました。他に,「健康相談」,「脳年齢チェック」などの体験も盛況でした。
《屋外》
センター前広場では,「消防車展示・写真撮影イベント」,ジュニアリーダーmoni-s(バルーンアート&スライム),もにちゃんの会(わたあめ&カルメ焼き体験),子どもの村東北(カフェ,フェイスペイント),手作り品(手芸)や飲食物販売を行いました。小雨交じりの一日でしたが,どの出店・イベントへも多くの方が訪れ,盛況でした。

お問い合わせ

茂庭台地区市民文化祭実行委員会事務局(茂庭台市民センター内)