トップページ > 市民センターを探す > 茂庭台市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度 「天空の広場」盛り上げ隊

ページID:10404

更新日:2025年3月22日

太白区 センタートップ

茂庭台市民センター

〒982-0252 仙台市太白区茂庭台4-1-10
電話番号: 022-281-3293 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 「天空の広場」盛り上げ隊

凧あげ大会の様子

「天空の広場」盛り上げ隊 講座レポート

2025年3月7日

「天空の広場 凧あげ大会」

凧あげ大会の様子1凧あげ大会の様子2凧あげ大会の表彰式の様子

【日程】令和7年2月15日 土曜日 10時から11時30分

 市民企画講座「みんなの広場プロジェクト」の今年度4回目で最後の企画、凧あげ大会を開催しました。

 小学生を対象に、大会中に凧が上がった高さを競う「高さ部門」に加え、自作の凧で参加した児童向けに「デザイン部門」のコンテストを開催、多くの参加がありました。
また、凧を持っていない人でも参加できるよう、市民センターで凧の貸出も行いました。

 この日は風が弱く、慣れていない子供たちは凧を上げるのに悪戦苦闘していましたが、講師の「仙台凧の会」の皆さんのご指導・お手伝いのおかげで、無事に凧が上がりました。
 
 大会終了後の閉会式では、「仙台凧の会」会長の遠藤さんに凧についてのお話をいただいた後、「みんなの広場プロジェクト」企画委員長より各部門の優秀者の表彰と、「たくさん走ったで賞」の賞状を子供たちに渡しました。

 参加者からは「凧が高く上がって楽しかった」などの感想があり、雲一つない空の下、参加した子供から大人まで、多くの人が凧あげを楽しみました。

 

 

「音楽と灯りのもにわだいフェス」

【日程】令和6年12月21日(土曜日)15時00分~20時00分

【第1部】コンサート 15時00分~17時30分

茂庭台児童館のハンドベル演奏

茂庭台中学校吹奏楽部と鹿嶋静氏のコラボ演奏

鹿嶋静氏が客席内を歩きながら演奏する様子

鹿嶋静氏が児童にヴァイオリンの弾き方を教えている様子

4丁目バンド&ハートオブザカントリーの出演の様子

来場者も飛び入りで一緒にカントリーダンスを踊る様子

(出演者)
鹿嶋 静 氏(ヴァイオリニスト)
四丁目バンド&ハートオブザカントリー
茂庭台中学校吹奏楽部
茂庭台児童館ハンドベル隊

最初に登場したのは、茂庭台児童館の1~4年生有志によるハンドベル隊です。「ジングルベル」や「We Wish You a Merry Christmas」など4曲を演奏。最後は、会場からのアンコールに対し、全員で「もろびとこぞりて」を演奏し、温かい拍手が響きました。

2番目は、茂庭台中学校吹奏楽部の演奏でした。前週のアンサンブルコンテストの曲の他、計4曲を演奏。3曲目の「クリスマスイブ」では、鹿嶋静さんとのコラボレーション演奏を行い、素敵なハーモニーを奏でました。

休憩をはさみ、3番目に登場したのが、ヴァイオリニスト・東松島ふるさと大使の鹿嶋静さんです。鹿嶋さんは昨年度に引き続いてのご出演で、客席の中を歩き回りながらの演奏や来場者のヴァイオリン試奏コーナー、宮城のご当地ソングの演奏&歌唱などで楽しませてくださいました。その後、なんと先に演奏を行った茂庭台児童館のハンドベルを録音し、その音源を流しながら即興で合わせて演奏する、という離れ業も披露。「演奏者も客席も真剣に聴いていたからこそ、きれいに録音できた。素敵な地域交流の場ですね」というお話もあり、参加した子供たちも保護者もとても喜んでいました。

最後は、茂庭台地区夏まつりなどで地域におなじみのカントリーミュージックバンドとダンサーによるグループ:四丁目バンド&ハートオブザカントリーが登場。「カントリーロード」や「スタンドバイミー」など、アンコール含め8曲を披露。例年通り途中から観客も参加して、一緒にダンスを踊りました。参加者の中には、今年秋に実施した講座「カントリーダンスを踊ろう!」より立ち上がったサークルメンバーの姿もあり、練習の成果を披露していました。
また、鹿嶋さんもコラボで演奏を行ったほか、最後は一緒にダンスに参加される場面もあり、最後まで大きな盛り上がりの中、コンサートは終了しました。

【第2部】ライトアップ・たき火 17時30分~20時00分

ペットボトルランタンのライトアップ

たき火が燃えている様子

大人から子供まで一緒にたき火を囲む様子

コンサート終了後、会場を広場に移して引き続き第2部がスタート。ペットボトルランタンは、「広場プロジェクト」企画員が中心となって事前に準備を行い、17時ごろからライトを点灯。第1部終了後には、広場はランタンの柔らかな灯りに包まれました。
また、新しい取組として、「仙台たき火ティー」代表の大石豊さんを迎え、広場にてたき火を行いました。寒空の下でしたが、たき火に引き寄せられるように、子どもから大人まで多くの人が集まりました。当日は温かい飲み物(コーヒー・ココア)の他、串に刺したマシュマロの提供を行いました。来場者の方から好評で、ランタンとたき火のライトアップの中、飲み物や焼きマシュマロを手に、灯りを楽しみ、談笑する人たちの姿が見られました。

 

音楽と灯りのもにわだいフェス

音楽と灯りのもにわだいフェスのチラシ

【日程】令和6年12月21日(土曜日)15時00分~20時00分
(第1部:15:00~17時30分,第2部:17:30~20時00分)
【会場】茂庭台市民センター 第1部:体育館 第2部:市民センター前広場
【内容】第1部:コンサート、第2部:ライトアップ&たき火
【入場料】無料
【対象】どなたでも

コンサートとライトアップのイベントを行います。
第1部のコンサートでは、昨年度に引き続きヴァイオリニストの鹿嶋静氏の出演が決定!また、茂庭台小・中学校の児童・生徒や地域の団体による演奏をお届けします。
また、第2部はペットボトルランタンのライトアップに加え、広場でたき火を行い、冬の茂庭台を照らします。

詳細は、下のリンクからご覧ください。
⇒「音楽と灯りのもにわだいフェス」チラシはこちらからご覧いただけます

「みんなの広場プロジェクト」に参加する企画員の皆さんと共に、市民センターの広場や施設を活用したイベントを行い、茂庭台地区をもっと盛り上げることを目指しています。

今回は、7月28日(日曜日)の「茂庭台地区夏まつり」を盛り上げるために、「盆踊り練習会」と「ゆかたの着付けサポート」の2つの講座の様子を紹介します。

「ゆかたの着付けサポート」 7月28日(日曜日)17時00分~19時00分

「茂庭台地区夏まつり」当日に、地域にお住いの方を講師にお迎えし行いました。
着付けや着崩れたゆかたの直しなどで、子供から大人までご参加いただきました。
参加者の方からは、「自己流で着付けをしてきたが、先生に正しい着付け方を教えてもらって良かった」との感想がありました。

「盆踊り練習会」

【日程】第1回:7月20日(土曜日)18時00分~19時00分

第2回:7月27日(土曜日)18時00分~19時00分

 今回も地域にお住いの方を講師にお迎えし、2週間連続で練習会を行いました。
今年は、時間も日が落ちて涼しくなる18時からの開催としました。

20日は、夕暮れの中、ステージに見立てたカラーコーンとポールの周りで練習を行いました。
当日と同じく「相馬盆唄」「東京音頭」「七夕おどり」の3曲を、先生の見本を見ながら音楽と合わせて踊りました。

27日は、雨のため体育館へ会場を変更して実施。親子でのご参加や、翌日のイベントのために体育館で準備をしていた「茂庭台をもっと元気にし隊」隊員の参加もあり、和やかで賑やかに練習を行いました。

 

 

 

この講座では、「みんなの広場プロジェクト」に参加する企画員の皆さんと共に、市民センターの広場や施設を活用したイベントを行い、茂庭台地区をもっと盛り上げることを目指します。
今回は、7月28日(日曜日)の「茂庭台地区夏まつり」を一緒に盛り上げるため、「盆踊り練習会」と「ゆかたの着付けサポート」の2つの講座を行います。すべて参加無料・申込不要となりますので、興味のある方はぜひ直接会場へお越しください。

盆踊り練習会

【日時】7月20日(土曜日)、7月27日(土曜日)両日とも18時00分~19時00分
【会場】茂庭台市民センター前広場
【内容】音楽を流しながら、先生と一緒に盆踊りを練習します。
【持ち物】とくになし

ゆかたの着付けサポート

【日時】7月28日(日曜日)17時00分~19時00分 夏まつりと同時開催!
【会場】茂庭台市民センター 和室2
【内容】ゆかたの着付け方の指導や、まつり中に着崩れたゆかたの直しをお手伝いします。
【持ち物】ゆかた一式・タオル
※ゆかたの貸出はありません。参加される方はゆかたを各自でご用意ください。