ページID:4230
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 三本松寺子屋 「ボッチャ教室」講座レポート
令和4年度 三本松寺子屋「ボッチャ教室」講座レポート
2022年12月15日
令和4年12月6日に台原小学校と共催で「ボッチャ教室」を開催しました。児童9名・保護者6名の計15名の参加がありました。
ボッチャとは、的となる白いボール(ジャックボールといいます)に、どれだけ自チームのボールを近づけることができるか競うゲームです。氷上で行われているカーリングと似ているため、地上のカーリングとも呼ばれています。
東京2020パラオリンピックでも盛り上がりましたね。
講師は白石市スポーツ推進委員としてご活躍されている齋藤浩一氏と青葉区中央市民センターの先生方です。
まずは、試合の前にボールの投げ方を練習しますが、これが簡単そうに見えて本当に難しいんです!
皆さん投げ方に試行錯誤しながら、いざ試合へ!
赤チームと青チームに分かれてボールを投げていきます。1球ごとに皆さん大盛り上がり!
合計2試合行い、皆さんとても楽しまれたようです。
受講者アンケート
- いろんな方法があり、楽しみ方も様々でおもしろかったです。もっとやりたいと思いました。
- 初めてボッチャをしましたが、楽しかったです。
- またやりたい。