ページID:4239
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 三本松寺子屋「おこと体験教室~初めての和楽器~」 講座レポート
令和4年度 三本松寺子屋「おこと体験教室~初めての和楽器~」講座レポート
2022年8月4日
7月21日(木曜日)から7月23日(土曜日)にかけて、文化庁伝統文化親子教室と三本松市民センターの連携事業「三本松寺子屋 おこと体験教室~初めての和楽器~」を開催しました。
講師は生田流宮城会大師範の橘 寿好(たちばな ひさこ)先生と鶴谷箏曲会の皆さんです。
小学校1年生から6年生の計11名が参加してくれました。
最初に、お琴の歴史や楽器の特徴を先生から説明していただきました。そして先生方のお手本を聴き、お琴の美しい音色に魅せられ練習スタートです!
1日目と2日目は、「チューリップ」「たなばた」「うみ」などを練習しました。一度は耳にしたことがあるであろう、お馴染みの曲です。皆さん、先生のお話をよく聞いて、一生懸命練習に取り組みます。
練習の終わりにはあいさつの仕方を習います。感謝の気持ちを込めて先生方にお礼を伝えました。
最終日はいよいよ発表会です!
皆さんが頑張った3日間の練習の成果を、保護者の方々に披露する場です。
2グループにわかれて、それぞれ練習を積んだ曲を弾いていきます。
皆さんとても素敵な演奏でした。
最後は先生方の演奏です。お琴と三味線、さらに尺八奏者の方も加わって下さり、美しい音色の重なり合いを堪能し、余韻を残して講座は終了となりました。
受講者アンケート
- 発表会は緊張したけど、楽しかった。
- 色々な曲を弾けるようになって嬉しかった。
- わからないところも丁寧に教えてもらったので楽しかった。