トップページ > 市民センターを探す > 高森市民センター > 講座レポート > 令和7年度 > 高森きっず体験チャレンジ第3回「石のアクセサリーづくり」

ページID:12703

更新日:2025年10月18日

泉区 センタートップ

高森市民センター

〒981-3203 仙台市泉区高森6-1-2
電話番号: 022-378-9950 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

高森きっず体験チャレンジ第3回「石のアクセサリーづくり」

全体の様子

8月30日(土曜日)、高森市民センター第一研修室にて、高森きっず体験チャレンジ第3回「石のアクセサリーづくり」が開催されました。

今回の講座は、募集開始直後から大変多くのお申し込みをいただき、想定以上の盛況ぶりとなりました。

残念ながら先着順での受付となったため、参加できなかった方もいらっしゃいましたが、当日は熱気に包まれた充実のひとときとなりました。

 

講師には(公財)仙台市市民文化事業団「仙台市縄文の森広場」から先生方をお迎えし、まず縄文人が作っていた勾玉などについてのお話を伺いました。

その後、実際に縄文人も用いていたとされる滑石を使った石のアクセサリーづくりに挑戦しました。

解説の様子

滑石は美しい見た目を持ちながら柔らかく削りやすいため、子どもたちでも自分の思い描いた形に加工しやすい素材です。

子どもたちは、まず作りたい形をマーカーで下書きし、水をかけながら石をブロックにこすりつけて削り出し、最初は面を作り、その後は角を削って思い思いの形へと仕上げていきました。

最後には耐水性のヤスリで磨き上げ、ピカピカとしたツヤと光沢のある仕上がりに。

工作の様子

約1時間ほどの作業を経て、それぞれが世界にひとつだけのアクセサリーを完成させ、ひもを通して首から下げると、子どもたちは嬉しそうに互いの作品を見せ合っていました。

縄文人の知恵と文化に触れながら、自分の手で形を生み出す喜びを体験できた今回の講座は、参加した子どもたちにとって忘れられない思い出となったことでしょう。

完成


【受講者の感想】

よかった・満足した・もっと知りたい

(次も)石や宝石(についてまたやりたい)

イヤリング作り(もしたい)

宝石を発掘したい

などなどの感想がありました

講座情報

内容 高森きっず体験チャレンジ第3回「石のアクセサリー作り」
開催日 令和7年8月30日(土曜日)
時間 10時00分から12時00分
対象 小学生
定員 20名
費用 200円(材料費)