トップページ > 市民センターを探す > 高森市民センター > 講座レポート > 令和7年度 > 高森きっず体験チャレンジ第2回「のぞいてみよう!にぎやかな土の世界」

ページID:12368

更新日:2025年8月22日

泉区 センタートップ

高森市民センター

〒981-3203 仙台市泉区高森6-1-2
電話番号: 022-378-9950 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

高森きっず体験チャレンジ第2回「のぞいてみよう!にぎやかな土の世界」

全体の様子

8月20日(水曜日)、高森市民センター工作室にて、高森きっず体験チャレンジの第2回「のぞいてみよう!にぎやかな土の世界」が開催されました。
講師は「シンプル&スローライフの会」の皆さんで、柳沼先生をはじめ3名の先生方にお越しいただきました。
シンプル&スローライフの会は、幼稚園や保育園を含め各教育機関などで、年間40回ほど環境についての教育活動を行ったり、せんだい環境学習館たまきさんサロンの「せんだい環境学習講座」を担当するなど、地域で幅広く活躍している団体です。

 

当日は晴天に恵まれ、高森市民センターの隣にある高森東公園を活用して、実際に身近な環境にある自然の様子や土の世界について、学習しました。

みんなで高森東公園を散策してみると、場所によって足元の感触が違うことに気付きます。

散策の様子

 

木がたくさん生い茂っている地面の下にはたくさんの落ち葉があり、よく観察してみると、新しい葉っぱだけでなく昆虫や微生物によって分解されてボロボロになっている葉っぱがあることがわかります。

こうして土の中に住む生き物が、落ち葉や動物の死骸を分解して、豊かな土が作られていくということを学びました。

さらに地面を少し掘ってみると…。単なる土ではなく、ふかふかとしたやわらかい感触であることに気付きます。その土を虫眼鏡でよーく見てみると、そこにはうごめく小さな生き物たちの姿が…。

土の採取の様子

 

 

 

 

観察の様子観察の様子(全体)

 

そこでその土をマイクロスコープでさらに拡大して観察してみると、肉眼ではわからなかった生物たちの正体が現れました!!

 

マイクロスコープでの観察の様子

 

「すごーい!」「うわー!」「おえー」など、受講生たちからたくさんの歓声が上がりました。

身近な土を通して、生物の働きを知るとともに、普段生活している環境にも確かな自然が息づいていることを実感できた講座になりました。

 

【受講者の感想】

(満足度100%)

土の中の生き物が見られて良かった。

自分の家の土の中も見てみたい。

また同じ講座も参加してみたい。

どの感想をいただきました。

講座情報

内容 高森きっず体験チャレンジ第2回「のぞいてみよう!にぎやかな土の世界」
開催日 令和7年8月20日(水曜日)
時間 10時00分から12時00分
対象 小学生
定員 15名
費用 無料