トップページ > 市民センターを探す > 茂庭台市民センター > 講座レポート > 令和4年度 > 令和4年度 出前講座「茂庭台市民センターがおじゃまします」

ページID:8034

更新日:2025年3月25日

太白区 センタートップ

茂庭台市民センター

〒982-0252 仙台市太白区茂庭台4-1-10
電話番号: 022-281-3293 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和4年度 出前講座「茂庭台市民センターがおじゃまします」

令和4年度 出前講座「茂庭台市民センターがおじゃまします」

2023年2月21日

第2回 【ウインタコンサートinめぶき町内会】

令和5年1月28日(土曜日)、フルート奏者の櫻井希氏、佐々木舞氏、ピアノ奏者の鷲尾恵利子氏をお迎えし、「ウインターコンサートinめぶき町内会」を開催しました。寒さが厳しい日ではありましたが、11名の方にお越しいただき、生演奏とお話を楽しんでいただきました。

第1部の「クラシックステージ」は、チャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」より花のワルツで、華やかに始まりました。曲間の楽器紹介では、フルートは空き瓶やペットボトルで音を鳴らすのと同じしくみで音が出ることを教えていただき、フルートという楽器を身近に感じた方もいらっしゃったかもしれません。ピアノ独奏のシューマン作曲「トロイメライ」では、「若いころに聴いたことがある。とても懐かしい。」とお話された参加者がいらっしゃいました。

第2部の「ポピュラーステージ」は、「銀河鉄道999」「瑠璃色の地球」「演歌メドレー津軽海峡冬景色~天城越え」でした。演歌メドレーでは、こぶしを効かせたり、尺八のような音を奏でたりするフルートの多彩な音色に、皆さん大変驚いていらっしゃいました。1時間半のコンサートも、あっという間に過ぎ、最後はアンコールの「カーペンターズメドレー」で盛り上がり、大きな拍手をいただきました。

第1回 【認知症とともに】

令和4年12月17日(土曜日)、茂庭第2市営住宅にあるめぶき町内会様の集会室をお借りして、「認知症とともに」の講座を開催しました。出前講座は、久しぶりの開催にもかかわらず、15名もの方が参加してくださいました。

講師は、茂庭地域包括支援センター社会福祉士の内海英恵先生、同じく保健師の鉾建千恵子先生です。「認知症の症状や発見」「認知症かもしれないと思ったら」などのお話に、みなさん熱心に耳を傾けていました。「検査の種類や方法」では、長谷川式簡易知能評価スケールを使って、病院に行った際にどのように診断されるのかを体験していただきました。

また、参加者の方々から「認知症なのかな?という人に出会ったことがある」「親しい方が認知症になり、お手伝いをした経験がある」という声もあり、認知症は誰にでも身近な問題であることを実感する機会となりました。

最後に、脳トレのご紹介がありました。難問もありますが、正解するよりも考えることが脳にとって良いとのことです。皆さんの元気な毎日のために、少しでも役立てていただきたいと思います。