ページID:8037
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 ジュニアリーダーとあそぼう
ジュニアリーダーとあそぼう 講座レポート
2022年12月20日
ジュニアリーダーとあそぼう
「バルーンアートをつくろう!」
8月6日(土曜日)
10時00分~12時00分
茂庭台市民センター 体育館
茂庭台地区の小学生が年長者であるジュニアリーダーと異世代間交流を図る講座を開催しました。
この日はペンシル型のバルーンを使ってバルーンアートを一緒に作る講座です。
空気を入れることで長く伸びるバルーンを使って、犬、花、剣、弓矢などをジュニアリーダーの「ゼロ」「ゆうゆ」に教えてもらいながら作っていきます。
ジュニアリーダーの二人は得意ですが、子ども達は初めて触る子もいるので、うまく膨らませたり、ねじったりできません。
それでも根気強くジュニアリーダーに教えてもらいながら頑張っていました。
犬や剣は比較的作りやすいので、慣れた子は自分1人でも作れるようになっていましたが、弓矢はなかなか難しくゼロに作ってもらっている子もいました。
このような年齢の近いおにいさんおねえさんと一緒になって遊んだり、何かを作ったりすることで小学生と中高生の交流が図られ、子ども達にとって良い経験になればいいと思います。
ジュニアリーダーとあそぼう
「ゲームであそぼう!」
8月20日(土曜日)
10時00分~12時00分
茂庭台市民センター 体育館
この日はジュニアリーダーが体を動かして遊ぶゲームで子どもたちと交流しました。
ジュニアリーダーは仙台市の各地で開催する子ども向けのイベントや子ども会の要請などで体を動かして遊ぶゲームを使って一緒に遊んだりして交流を「図っています。
手遊びから始まり、跳んだり走ったりするものやチームを作ったり、グループで対抗したり、と多種多様なゲームがあります。
今回は「ちょっとばあちゃん」「マクドナルド」「もうじゅうがり」「ねことねずみ」「たるえだ」「月とロケット」の5種類のゲームをしました。
たるえだは跳んだりしゃがんだりと忙しいゲームで、息が上がるほどです。
それでもみんなはしゃぎながらゲームを楽しんでいました。
休憩を挟んで、今度はドッジボールをしました。児童館の先生も混ざって対戦です!
ボールは柔らかいものを使うので、ぶつかっても痛くありませんが、当てられたくないのか、頑張って取る子もいれば、ひたすら逃げ回る子もいて、個性が表れます。
終わる頃には大人は息も絶え絶えでしたが、子どもたちは元気いっぱい!楽しく遊ぶことができました。