トップページ > 市民センターを探す > 東部市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度 市民センターくつろぎサロン

ページID:9170

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

東部市民センター

〒983-0037 仙台市宮城野区平成1-3-27
電話番号: 022-237-0092 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 市民センターくつろぎサロン

市民センターくつろぎサロン 講座レポート

2024年12月15日

12月14日(土曜日)「木の貯金箱をつくろう!」

講師:株式会社仙台木材市場のみなさん
当日は、苦竹2丁目にある「宮城木材文化ホール」をお借りして講座を実施しました。最初、参加した子どもたちは、不安そうに金づちを握っていましたが、保護者の皆さんのサポートや、木材市場さんの優しいご指導もあり、次第に釘を打つ音が大きくなり、子どもたちから「打つのの楽しい!」「もっと作りたい」等の声がありました。木の貯金箱作成後、木材市場さんからのサプライズでスパイス棚の作成にチャレンジしました。参加した保護者の皆さんから「普段家ではなかなかできない貴重な体験ができて良かった」「子どもといっしょに共同作業が出来て楽しかった」等感想をいただきました。最後はみんなの作品を撮影し、木材の性質やSDGsの講話していただき終了しました。

2月9日(日曜日)「みんなで楽しむ落語」

出演者:東北大学学友会落語研究会のみなさん
協力:東仙台コミュニティ・センター運営委員会
当日は、東仙台コミュニティ・センターで出前講座を行いました。東北大学学友会落語研究会の学生さん2名をお招きし、「寿限無」「疝気の虫」など計4本の落語を披露していただきました。学生の皆さんの、笑いを交えた熱演に会場内は盛り上がり、参加者した皆さんから「楽しく聞くことができて良かった。」「とても良かったです。これからも頑張ってくださいね。楽しみにしています。」等感想や学生さんへの応援メッセージをいただきました。東部市民センターから東仙台コミュニティ・センターまで、距離は遠いですが、出前講座を行うことで、市民センターを身近に感じてもらうきっかけになったようです。

2月21日(金曜日)「楽しく歌って健康」

講師:星 久美子氏
共催:新田地区民生委員児童委員協議会

当日は、新田コミュニティ・センターで出前講座を行いました。音楽講師の星久美子先生をお招きし、ピアノの演奏に合わせてみんなで歌いました。最初は発声練習から始まり、懐かしの曲を計7曲歌いました。途中で曲の解説や、昔と今の音楽の授業の違い等を笑いも交えながら話していただき、終始笑いと歌声の絶えない時間でした。参加した皆さんから「大きい声を出して歌うことがなく、今日はリフレッシュできました」「楽しく歌えました」等感想をいただきました。歌うことで心身共にリフレッシュし、健康維持につながったようです。

同じ分類から探す