トップページ > 市民センターを探す > 東部市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度東部学びカフェ②「足もみ健康体操」講座を開催しました。

ページID:10233

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

東部市民センター

〒983-0037 仙台市宮城野区平成1-3-27
電話番号: 022-237-0092 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度東部学びカフェ②「足もみ健康体操」講座を開催しました。

令和6年度東部学びカフェ⓶「足もみ健康体操」講座を開催しました。

令和6年度東部学びカフェ⓶「足もみ健康体操」講座を開催しました。

2025年1月21日

9月25日(水曜日)に、東部学びカフェ⓶「足もみ健康体操」講座を開催し、16人の方に参加していただきました。講師は、若石足もみサロンさくら館の内山心葉先生にご指導いただきました。初めに順番に体の悩み(痛い所など)を聞いてから、「腰の不調はここ」「膝の不調はここ」「血圧の高い人はここ」と足もみをする箇所を教えていただきました。その後、回して捻じる「うずうず体操」と、ボケない、転ばない、免疫力アップの「簡単足もみ」を全員で体験しました。足は全身のつぼ(反射区)が集まっており、指摘を受けた箇所は痛かったり、むくんでいたり、黒ずんでいたりと何かしらの症状がありました。「足は体の鏡」という通りでした。突起のついた踏み板は、踏んだ一部受講生から「痛い~!」と悲鳴が上がりました。健康な人は痛くないそうです。いかに不純物がたまっているかを皆実感していました。正しい揉み方やつぼ(反射区)の位置も教えていただいたので、継続して実践し心と体の健康維持を目指したいものです。

【受講生の声から】
・前から足もみ健康法に興味がありました。参考になりました。・詳しく楽しく足もみのポイントを教えていただき良かったです。・痛みがありましたがいろいろ教えていただき参考になりました。・膝の裏を押して痛くないのが健康なわけではなく、むくんでいてつぼに届いていないとお聞きし目からウロコでした。毎日ほぐします。目もすっきりし、体操も楽しかったです。・足をもんだり押したりすることで体の不調を改善することがわかって良かったです。・継続してやってみます(多数)

同じ分類から探す