トップページ > 市民センターを探す > 東部市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度「日常に考える非常時の備え③」~エコクラフトでランタン作り~を開催しました。

ページID:10236

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

東部市民センター

〒983-0037 仙台市宮城野区平成1-3-27
電話番号: 022-237-0092 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度「日常に考える非常時の備え③」~エコクラフトでランタン作り~を開催しました。

令和6年度「日常に考える非常時の備え③」~エコクラフトでランタン作り~を開催しました。

令和6年度「日常に考える非常時の備え③」~エコクラフトでランタン作り~を開催しました。

2025年1月18日

12月11日(水曜日)に「日常に考える非常時の備え③」~エコクラフトでランタン作り~を開催しました。。編みひもとLEDライトを使って作るランタン作りに8人の方に参加して頂きました。講師の先生が事前に準備して下さったエコクラフトを組み立て、シールを貼ったり、パンチで穴を開けて光が通るように工夫するなど皆それぞれオリジナルのエコランタンを作っていました。「日常に考える非常時の備え」はふだん通りの生活を送りながらも非常時に役立つものを紹介するということで3回実施してきました。最終回となる今回も日常に使用でき、非常時にも役に立つランタンの工作ができあがりました。また、再生紙を利用したエコクラフトを利用し、ライトもLEDライトを使用することで環境にも優しい講座となりました。

【受講生の声から】
・クリスマスが近いのでステキなランタンができました。準備が大変なことだと思いました。・頭と手を使いほっこりできました。・とても楽しかったです。細かく準備していただきありがとうございました。早速使わせていただきます。・クラフトテープを使ったものづくりに憧れていたのですが、今日初めて作ることができました。楽しくおしゃれなランタンができあがり、さっそく自宅に飾ります。LEDライトを使っているのが良かった。

同じ分類から探す