ページID:7975
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 山田豊齢大学
令和4年度山田豊齢大学
2023年3月21日
令和5年3月9日 【第6回】閉講式とコンサート
ヴァイオリンの長谷川康さん、フルートの芦澤曉男さん、ピアノの東歩美さんをお迎えして「ヴァイオリンとフルートとピアノのコンサート」を行いました。途中に楽器の紹介などもありながら、トルコ行進曲やニューシネマパラダイスなど、閉講式にふさわしいすてきな演奏でした。
コンサートの後に閉講式を行いました。館長から1年間受講いただいたことへの感謝と、来年度は9回に増やして講座を実施するなどの話があり、1年間の講座を終了しました。
受講生からは「久しぶりにコンサートの音楽を聴きました。」「心が晴れやかな気持ちになりました。」などの感想がありました。
また、1年を通して「人との付き合いも少なくなり、話を聞くことで元気をもらいました。」「コロナ禍でも講座を受講できてよかった。」などの感想をいただきました。
来年度は回数を9回に増やして、さまざまなジャンルのお話や運動などを行う予定です。
令和5年1月12日 【第5回】講話「仙台藩の武具と工芸品」
仙台市博物館学芸員小田嶋なつみ氏をお招きし、「仙台藩の武具と工芸品」についての講話をうかがいました。
「伊達政宗の具足について」や「伊達家ゆかりの漆工芸品」「伊達家の8種類の家紋について」などスライド資料を見ながら解かりやすくお話していただきました。
参加した受講生方は、「博物館で実際に見てみたい」「前立てがヒノキでできているとは知りませんでした」などたくさんの感想をいただきました。
仙台市博物館は、現在改修工事のため閉館しておりますが、令和6年4月の再開館に向けて準備中との事。見学が楽しみになりますね。
令和4年11月10日 【第4回】講話「お年寄りの健康とお薬について」
仙台市介護予防月間共催事業で仙台市薬剤師会より江戸清人氏をお迎えし、「お薬について」のお話をうかがいました。
高齢者の病気についても触れながら、薬の使用の仕方や日頃から気を付けなければならならないことなどをお話しいただきました。
「少し難しいお話でしたが、お薬や介護の事について考える良い機会になりました」など感想をいただきました。
令和4年9月8日 【第3回】講話「大相撲を10倍楽しく見る方法」
講師は、ラジオやテレビでおなじみの東北放送ラジオ局アナウンス部守屋周氏をお迎えし相撲の歴史や、歴代横綱の紹介などのお話に加え、プロ野球のアナウンスをテレビ中継さながらにご披露いただくなど、受講生にはとても新鮮な内容のお話でした。受講生からは「いつもラジオで聞いている守屋さんのお話をまじかで聞くことができて嬉しかったです」「これからの相撲や野球観戦が楽しみになりました」など感想をいただきました。
令和4年7月14日 【第2回】講話「太白山自然観察の森の楽しみ方」
豊齢大学の2回目は太白山自然観察の森自然観察センター長の佐藤由美さんから「自然観察の森の楽しみ方」についてお話をいただきました。身近にある豊かな自然について、写真や動画でご紹介いただき、自然観察センターのイベントの様子も教えていただきました。
受講生からは、「自然観察の森の利用の仕方や観察の方法など、詳しく説明されていて良かった」「身近なところにこんなにたくさんの動植物がいることに驚いた」「孫を連れて行きたくなった」「現地での観察会を希望します」などたくさんの感想をいただきました。
令和4年5月12日 【開講式】ギターデュオによるコンサートを開催しました。
今年度は70名の募集に71名の応募があり、全員の受講が可能となりました。
開講式の後は、佐藤正隆さん、小関佳宏さんによるギターデュオのコンサートを聴きました。すばらしい音色に受講生の皆さんはうっとりと耳を傾けていました。今年度は、3月まで6回にわたり、様々なジャンルの方からお話を伺う予定です。