ページID:7984
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和4年度 山田かがやき隊
令和4年度山田かがやき隊「ミニ七夕をつくろう」を楽しみました
2022年7月30日
7月30日(土曜日)ミニ七夕をつくろう
共催:太白区まちづくり推進部太白区中央市民センター
連携:山田鈎取地域町内会連合会・山田鈎取地域社会福祉協議会・山田鈎取地区民生委員児童委員協議会・上野山児童館
協力:太白マイスクール児童館
地域の皆さんや小学生、家族連れの参加もありワイワイにぎやかに仙台の伝統七夕づくりに挑戦しました。
この講座は、仙台市が推進している「地域団体連携促進事業」の一つで、地域の団体が協力してこの地域の皆さんの交流を創出することを目指しています。
七夕づくりには、親子から高齢者まで約30人が参加し交流することができました。
子ども達にむづかしい部分は、地域の方やスタッフが手助けをしながら七つ飾りを作りました。自分で作った七つの飾りをおもいおもいに「笹竹に飾り付け完成です!「みんなしあわせになれますように」「たべものにこまらないように」「大きくなったら〇〇になりたい」など心温まるお願い事が飾られていました。
笹竹は山田鈎取地域町内会連合会の皆さんから提供いただき、山田地区民生委員児童委員協議会のみなさんにもスタッフとしてご協力いただきました。
参加した皆さんからは、「楽しかった」「七つ飾りの意味を知ることができました」「久しぶりに本格的な工作に挑戦しました」「毎年楽しみにしています」など、たくさんの感想をいただきました。
7月15日(金曜日)ミニ七夕づくり練習会
7月30日に予定している「ミニ七夕をつくろう」にスタッフとして参加する山田鈎取地区民生委員児童委員協議会のみなさんががミニ七夕づくりの練習会を行いました。
講座当日は、小学生30人、親子10組、地域のみなさん10人の参加が見込まれています。各グループにスタッフが入り、わかりにくい部分を教えることにしました。何度も作ったことがある伝統の仙台七夕ですが、いざ、参加者に教えるとなると大変です。約2時間で、「紙衣(かみごろも)」「巾着(きんちゃく)」「吹き流し(ふきながし)」「折り鶴(おりづる)」「くずかご」「とあみ」そして「願い事短冊(たんざく)」を完成させました。
「本番の七夕づくりが成功しますように!」と短冊にお願い事をかきました。