ページID:4627

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

大沢市民センター

〒989-3212 仙台市青葉区芋沢字要害65
電話番号: 022-394-6891 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

大沢農学校

うっすら雪が積もる中、堆肥づくりをしました。

3月の大沢農学校

2024年3月13日

山村先生から今日の作業について説明を受けます

米ぬかを混ぜて発酵を促します

堆肥と米ぬかがまざるように土を混ぜます

3月8日(金曜日)に大沢農学校が行われました。4月から始まった令和5年度の大沢農学校も今回が最終回です。朝から雪が降っていたため、畑はうっすらと白くなっていました。1年間たくさんの作物を育ててくれた畑です。4月からまた新たな作物を育てる準備として、最終回であるこの日は堆肥づくりを行いました。
雑草や収穫の終わった作物などは、引き抜いて堆肥置き場に積み上げてありました。少しずつ発酵が進めば堆肥となり、また畑づくりにいかされます。よりよい堆肥にするために、米ぬかと完成済みの堆肥を混ぜる作業を行いました。
完成済みの堆肥は畑に混ぜる予定でしたが、雪のため今回は断念。4月からの作業で使えるように堆肥を準備して、外での作業を終えました。
会議室に戻ってからは今年度の振り返りを行いました。受講生がこの1年を振り返り、それぞれ印象に残ったことをフリートークで話し合いました。「ナスがあんなに大きく育ってびっくりした。」「自宅でも同じ作物を育ててみたが、うまくいかなかった。」という声がありました。また、先生への質問コーナーでは「大根が二股になるのはどうしてですか。」「ナスは整枝をきちんとしたら実がたくさんなりますか。」など積極的に質問をしていました。

同じ分類から探す