ページID:4640

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

大沢市民センター

〒989-3212 仙台市青葉区芋沢字要害65
電話番号: 022-394-6891 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

大沢農学校×こども農学校②

こども農学校芋掘り体験

2023年11月9日

害獣除けにかけてあったネットを外します

黒マルチをはがして土が見えるようにします

皆で芋ほり開始です

大きい芋が出てきました

11月4日(土曜日)にこども農学校が開催されました。5月に植えたサツマイモの芋掘りを行います。大沢農学校の受講生5人が芋掘りのお手伝いボランティアとして参加しました。

雨の予報があり心配でしたが、当日は曇りでした。畑作業をするにはちょうど良い天気となりました。サツマイモの畝は2つあり、子どもたちとサツマイモを全部掘り起こします。子どもたちが掘りやすいように大沢農学校受講生が畑で準備をします。害獣対策のネットを外して、10月の試し掘りの時と同じ手順で茎と葉を刈り取り、黒マルチを外して子どもたちを畑で迎えます。

芋掘りには幼児から小学生までの子どもたちと親御さんを合わせて24人が参加しました。今回も大沢農学校の受講生が先生となって、サツマイモの掘り方を説明しました。サツマイモは根の部分が大きくなったものであることと、品種は紅はるかであることをお話した後に畑に移動しました。実際に芋を掘り返しながら「サツマイモは折れやすいので周りの土を丁寧に掘ると良いよ。」と説明がありました。説明の後、子どもたちがそれぞれサツマイモを掘っていきます。

子どもたちは軍手や作業用の手袋をはめている手を泥だらけにしながら土をどんどん掘っていました。「ここにあった。」「だんだん見えてきた。」「すっごい大きい。」と畝のあちこちから明るい声が聞こえていました。

大沢農学校の受講生は芋掘りのサポートを行いました。土の深い所にある芋を大きいシャベルで掘り返したり、土が固い所はシャベルで少しほぐして芋を掘りやすくしたりしていました。

大人も子どもも楽しそうに作業をしていて、芋掘りは順調に進みました。2畝を掘るのも1時間程度で終了し、掘った芋をブルーシートの上に並べて記念撮影をしました。

最後に、サツマイモ掘りに参加した皆さんで焼き芋をいただきました。10月の試し掘りの時に収穫したサツマイモです。一週間以上置いておいたので、甘みも増してとてもおいしい焼き芋でした。

子どもと大人が協力して育ててきたサツマイモを無事に収穫することができ、また、秋の味覚を皆で味わってこども農学校を終了することができました。

同じ分類から探す