トップページ > 市民センターを探す > 東部市民センター > 講座レポート > 令和5年度 > 複数年事業「こんなところに〇〇が?見つけてみよう東部のステキ」

ページID:5023

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

東部市民センター

〒983-0037 仙台市宮城野区平成1-3-27
電話番号: 022-237-0092 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

複数年事業「こんなところに〇〇が?見つけてみよう東部のステキ」

指定無し

市民企画講座「まちの豆腐屋さん・熊沢豆腐店」を開催いたしました

2024年2月27日

豆腐のはなしを聞いてみよう

令和6年2月27日(火曜日)13時00分~14時10分

市民企画講座「まちの豆腐店・熊沢豆腐店」

東仙台地域の住宅地の中にある豆腐屋さんで、近所のスーパーや小学校にも豆腐を届けている熊沢豆腐店の熊沢賢一氏を講師にお招きし、豆腐についてのお話と移動販売車の見学をしました。大豆を水に浸すところから豆腐をパックに詰めるまでの製造工程の映像と写真を元に熊沢さんが説明してくださいました。

季節によって豆を浸す時間が違う事や木綿豆腐ときぬ豆腐がどこで決まるのか、よせ豆腐をどうやってパックに入れるのか、映像を止めて分かり易く説明してくださいました。受講生からは仕込みの時間、1日に製造される豆腐の数、おいしい食べ方やパックを上手に開ける方法など次々と質問があり、今日の講話についての関心が高いことを感じます。

移動販売車の見学では豆腐以外の商品も揃えていて、人気の商品や食べ方を一人一人受講生に教えてくださいました。地域の方ばかりでなく移動販売車のお得意様にも人気があるのは豆腐の味はもちろんですが、丁寧に商品とお客さんに向き合って商売をなさる熊沢さんのお人柄によるものだと思います。

「講座開催に向けて」 企画会議の様子

お店の印をつけた地図

新しいお店、閉店したお店、何屋さんか気になるお店など持ち寄った情報を一覧表にまとめ、地図上に印を付けて場所を確認をしていきます。隠れ家的な飲食店や地域の人がよく知るスィーツ店など地域の中に点在していることがわかりました。一覧表をもとにまち歩きをして、数軒のお店の方にお話しを伺うことが出来ました。

今回は地元小学校で“豆腐”の先生として活動もなさっている「熊沢豆腐店」さんを取り上げました。住宅地の中にあるお豆腐屋さんは販売のメインが移動販売車だそうです。
まち歩きでお話を聞かせて頂いた地域のお店のみなさん、ご協力ありがとうございました。

同じ分類から探す