ページID:5066
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
幸町 de グッドアクション~身近なSDGsアクション~ ④食品ロスを減らそう! 幸町 de フードドライブ
幸町 de グッドアクション~身近なSDGsアクション~ ④ 食品ロスを減らそう 幸町 de フードドライブ
2024年10月13日
④食品ロスを減らそう 幸町 de フードドライブ
これは「食品ロスを減らす」という視点で、幸町地域における「フードドライブ事業」について知るという講座でした。
まず仙台市家庭ごみ減量課の方から「仙台市における食品ロス削減の取り組みについて」話を伺いました。
ゴミの処理にかかるお金、1年間で市民一人当たり 〇円?
家庭ごみの量は、市民一人1日当たり 〇g?
仙台市が持続可能な資源循環都市を目指して取り組んでいることや、私たち市民ができる工夫などを教えていただきました。
また、家庭で食べきれない食品を回収し、必要としている団体に寄付する「フードドライブ」事業のしくみについても伺いました。
幸町地区にはフードドライブの食品「回収場所」になっている大型店舗、「運搬」を担う福祉施設、「食品の提供先」となる子ども食堂の団体があります。講座ではそれぞれ取組の状況などを紹介していただき、実際にどのようなことをされているのかを知ることができました。
施設利用者の方が運搬作業にやりがいを感じていらっしゃったり、子ども食堂の食材の確保が大変だったりすることが分かりました。
「家にたくさんある野菜を寄付しますよ!」「食品ロスにならないよう日々気をつけようと思います」「日頃から3Rやってますがますますがんばろうと思いました」など話が盛り上がりました。「ゴミを減らす」「食品をムダにしない」このことは二酸化炭素の排出を抑えたり、つかう責任、そして働きがいや健康、まちづくりにもつながるものだと実感する内容となりました。
11月中、幸町市民センターに「フードドライブ」ボックスを設置します。
賞味期限1か月以上ある未使用の食品がありましたら、ぜひご協力ください。
自分ごととして行動する人に!
幸町市民センター主催講座「幸町 de グッドアクション 食品ロスを減らそう 幸町 de フードドライブ」チラシ(PDF:485KB)