ページID:10239

更新日:2025年3月25日

宮城野区 センタートップ

幸町市民センター

〒983-0836 仙台市宮城野区幸町3-13-13
電話番号: 022-291-8651 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度さいわいどんぐりクラブ

さいわいどんぐりクラブ「ジュニアリーダーとあそぼう!」を開催しました

2025年1月7日

さいわいどんぐりクラブ「ジュニアリーダーとあそぼう!」

連携:幸町児童館
12月21日(土曜日)、小学生を対象にジュニアリーダー「幸町Fortune(フォーチュン)」のメンバーによる「ジュニアリーダーとあそぼう!」を開催しました。
小学1年生から6年生までの10人が参加し、ジュニアリーダー5人と一緒にゲームとバルーンアートをして遊びました。
「ちょっとばあちゃん」の手遊びに始まり、「方向音痴」や「やさい」などのゲームを楽しみ、バルーンアートは皆でハートや犬を作りました。
参加者からは、「楽しかった」という声が多くあり、「またやってほしい」「バルーンアートが楽しかった」などの感想がありました。

さいわいどんぐりクラブ「しめ縄作り」

講師:阿部正治氏(動画出演)、幸町市民センター・髙倉祐一館長
連携:枡江・幸町南・幸町小学校、各小学校支援地域本部

12月10日・12日・18日に、枡江・幸町南・幸町小学校にて、小学5年生を対象に、総合的な学習の授業の中で出前講座を開催しました。地域の講師・阿部正治氏のお話を動画で聴いた後、当市民センター・髙倉祐一館長の講話と縄ない実演を見て、しめ縄の輪飾り作りに挑戦しました。
児童は、学校ボランティアやしめ縄作りボランティアの皆さんにサポートしてもらいながら、輪飾りを完成させました。
参加児童からは、「ボランティアの皆さんのおかげで楽しく作ることができた、上手にできた」という声が多くあり、「難しかったけど楽しかった」「達成感が気持ち良かった」「玄関に飾りたい」などの感想がありました。
伝統行事に触れ、地域の方との交流の機会にもなりました。

さいわいどんぐりクラブ第2回「移動天文車ベガ号による天体観望会」

講師:仙台市天文台
連携:幸町児童館

9月20日(金曜日)、小学生と保護者を対象に天体観望会を開催しました。37人が参加し、ベガ号車内ともう一つの小型望遠鏡で天体を観望しました。
最初に室内で星図の見方を学んだり、土星の環のお話を聴いたりしました。当日は朝から雨が降ったり止んだりの天気でしたが、天文台と4人のボランティアスタッフの皆さんが、雲の切れ間から天体を探してくださり、光り輝く「ベガ」と「月」を観ることができました。外での観望は短時間となりましたが、最後に室内で惑星クイズにもチャレンジしました。
参加者からは、「星と月をみれてうれしかった」「クイズがとても楽しかった」「星や惑星や宇宙のことがわかった」「初めてベガ号の車内に入り、感動でした」などの感想がありました。

さいわいどんぐりクラブ第1回「運動会に役立つ!走り方教室」

講師:日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー 青島大輔氏
5月11日(土曜日)、小学生を対象に走り方教室を開催しました。43人が参加し、講座は1年生から3年生まで、4年生から6年生までに分けて2回開催しました。
青島大輔氏と6人の学生トレーナーの皆さんから、脚上げのポイントや体重のかけ方など、走り方のコツを楽しく学び、参加者からは「先生がやさしくてわかりやすくてよかった」「いつもより速く軽く走れた」「運動会でも生かしたい」などの感想がありました。