トップページ > 市民センターを探す > 三本松市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度堤町彩発見 堤人形絵付け体験

ページID:4194

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

三本松市民センター

〒981-0912 仙台市青葉区堤町3-23-1
電話番号: 022-274-3955 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度堤町彩発見 堤人形絵付け体験

令和6年度「堤町彩発見」堤人形絵付け体験をしました。

令和6年度 堤町彩発見 干支の堤人形に絵付け体験をしよう!講座レポート

2024年11月4日

10月16日(水曜日)・17日(木曜日)の2日間、堤人形の絵付け体験をしました。三本松市民センターが位置している堤町は、江戸時代は多くの窯元があり「堤人形」が生まれた歴史のある町です。毎年恒例のこの講座には、常連の方が多く、今回で十二支を揃えた方もいらっしゃいました。今年は、来年の干支「巳」に色付けしていきます。講師は、「つつみのおひなっこや」の佐藤明彦さんです。

職人の技を目の当たりにした受講生からは、その繊細さ・緻密さに思わず「おー!」と感嘆の声があがりました。講師にお手本を見せていただき、いよいよ絵付けに挑戦です。ヘビの目や鼻・口の部分は、特に細かくて大変です。何とか上手に描こうと、皆さん集中して絵付けしました。ヘビが乗っている巾着に花柄を描く作業では、皆さん思い思いに描き、オリジナルな作品ができました。

<受講者アンケート>

  • 今日で、十二支コンプリート。ここで見るとイマイチですが、家で飾るとオンリーワンなので、すごくすてきに見えます。どの人形もそうです。
  • 上手にはできませんでしたが、集中して絵付けできました。伝統工芸品に触れ、自分で体験できる良い講座だと思います。ありがとうございました。
  • いつもすばらしい筆さばきを見せてもらって感激です。自分も出来るような気がしてしまうのですが。今回のは、とても個人差が出る作品だった気がします。その分、楽しかったです。