ページID:4602
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
令和6年度 11月の大沢農学校
収穫祭を行いました
2024年11月1日
11月の大沢農学校の様子をお伝えします。
11月1日(金曜日)に収穫祭が行われました。
畑で育ててきた野菜を使った料理で昼食会を行います。
始めに山村 真弓先生と今日の流れについて確認し、畑チームと調理チームに分かれて作業を始めました。
畑チームは野菜の収穫と畑の片づけを行いました。
最初に収穫した落花生は、引き抜くと土の中から実が次々と出てきました。実は手作業で一つずつ外しました。
これまで整枝当番をしながらたくさん収穫してきたナスも、今回で片づけてしまいます。実を収穫した後、苗と支柱を抜いてきれいに片づけました。
ほかにもニンジンや里芋はすべて収穫し、白菜やネギなどは冬越しさせるため一部畑に残しました。
収穫した野菜はすぐに調理室に運び、調理チームに渡しました。
一方調理チームは、エプロンを身につけて作業を行いました。
ブロッコリー、サツマイモ、ケールなど、今まで育ててきた野菜を使った料理を作ります。
話し合って決めたメニューは盛りだくさん!
大人数の料理を準備するため、手分けしてテキパキと作業を進めました。
お昼ごろに両チームが合流し、多くの料理が食卓に並び昼食会が始まりました。
今回のメニューは
- 落花生ごはん
- 芋煮
- 野菜かき揚げ
- カボチャの煮物
- ケール、大根、ニンジンのサラダ
- 大根の葉の和え物
- 焼きナス
- 焼きいも
たくさんの野菜を使った料理が揃いました。
「こんなにおいしい焼きナスは初めて!」「いっぱい収穫できてよかったね。」など様々な感想を交えながら皆で楽しく会食を行いました。
今までの活動を振り返りつつ秋の恵みを堪能した、年内最後の大沢農学校の活動となりました。