ページID:4609

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

大沢市民センター

〒989-3212 仙台市青葉区芋沢字要害65
電話番号: 022-394-6891 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 9月の大沢農学校

たくさん収穫できました。

9月の活動の様子をお伝えします

2024年9月6日

カボチャの収穫をします。

ナスの整枝作業について確認します。

大根の種まきをしました。

サツマイモをネットで囲みました。

今回収穫した野菜です。

9月の大沢農学校の様子をお伝えします。

9月6日(金曜日)に山村 真弓先生をお迎えして活動を行いました。
最初の講義では鳥獣による農作物の被害についてお話ししていただきました。
今回は特にイノシシの対策について重点的に教えていただきました。

畑ではまずカボチャの収穫を行いました。
赤や白など、様々な色のカボチャが収穫できました。
収穫の後は、夏の間大きく伸びたツルを全て刈り取りました。

その後はナスの整枝とネギの土寄せを前回と同様に行いました。
どちらの野菜も前回の活動よりさらに大きくなっていました。
ナスの整枝は、伸ばす枝・切り戻す枝を見極めるのが大変な作業です。
改めて互いに作業内容を確認しながら進めました。

続いて大根の種まきを行いました。
鍬での畝づくりにも慣れ、手早く畝ができあがりました。
大根の種は数を数えながら、直接畝に播きました。

最後にイノシシ対策として、サツマイモの周りをネットで囲う作業を行いました。
畑の周りに支柱を立て、ネットを結束バンドで括りつけました。
以上で今回の外での作業は終了です。

会議室に戻り、11月の収穫祭に向けて話し合いを行いました。
収穫した野菜でどんな料理を作りたいか、様々な意見が挙げられました。当日はどんな料理ができあがるでしょうか。
秋野菜の生育も始まり、収穫祭に向けて大きく動き出した9月の活動となりました。

同じ分類から探す