ページID:10613

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

大沢市民センター

〒989-3212 仙台市青葉区芋沢字要害65
電話番号: 022-394-6891 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 大沢農学校番外編

畑の野菜でキムチづくりを行いました

キムチづくりを行いました

2025年2月28日(金曜日)に大沢農学校の番外編としてキムチづくりを行いました。
各自塩漬けにした白菜のキムチと、畑の大根を使ったカクテキを作ります。
今回の活動のために、受講生たちは事前に白菜の塩漬けの準備を進めました。


畑から大根を収穫しました
最初に畑から大根を掘り起こす作業を行いました。
丸い形が特徴の、聖護院大根という品種です。

 

大根の角切りをしました
調理室に運び、2cm角の角切りにした後塩もみをしました。


様々な野菜でヤンニョムを作りました
次にキムチの味付けのもととなる、ヤンニョム作りを行いました。
刻んだニラや大根などの野菜と、調味料、唐辛子を混ぜ合わせます。
材料がたくさんある中、受講生同士手分けをしながらテキパキと作業を進めました。
できあがったヤンニョムを白菜と大根に漬けこみ、キムチづくりの作業は完了です。


できあがったカクテキの試食会です
作業後は浅漬けで食べられるカクテキの試食会を行いました。
汁ものとして畑で採れたカボチャ、白菜を使った味噌汁が添えられました。
「浅漬けでもしっかり味がついていておいしいね。」「カボチャがたくさん入った味噌汁、食べごたえがあるね。」など様々な会話が弾んだ試食会となりました。

白菜のキムチは漬けはじめて3日から4日ほどで食べられるようになります。
次回の大沢農学校の活動で、キムチを食べてみた感想が行きかうかもしれませんね。

同じ分類から探す