トップページ > 市民センターを探す > 大沢市民センター > 講座レポート > 令和6年度 > 令和6年度 大沢農学校×こども農学校③

ページID:9144

更新日:2025年3月25日

青葉区 センタートップ

大沢市民センター

〒989-3212 仙台市青葉区芋沢字要害65
電話番号: 022-394-6891 
休館日:月曜日、祝日の翌日、年末年始

ここから本文です。

令和6年度 大沢農学校×こども農学校③

みんなでサツマイモの収穫です

サツマイモの収穫を行いました

2024年11月9日

サツマイモの葉やマルチを片づけます

一緒に手を使って土を掘ります

スコップも使って掘り進めます

サツマイモを一緒に引っ張ります

大きなサツマイモが採れました

11月9日(土曜日)に大沢児童館と合同でサツマイモの収穫を行いました。
当初は11月2日(土曜日)を予定していましたが、雨天のため1週間遅れての開催となりました。
今回も農学校の受講生が子どもたちの作業のお手伝いを担当しました。

受講生は子どもたちより一足早く集合し、芋掘りの準備を整えました。
芋が掘りやすいようサツマイモの葉とつるは刈り取り、台車を使って何回も往復させながら運びました。
併せて黒マルチもはがし、芋掘りの準備は万端です。

今回は幼児から小学生まで11名の子どもたちとその保護者の方が参加してくれました。
畑での作業に移る前に、受講生がサツマイモの掘り方を説明しました。
「サツマイモは根っこが大きくなったものです。つながっている根っこをたどってみてください。」
説明をしっかり聞いてから、みんなで畑に移動して作業開始です。

最初は恐る恐る土を掘り返していた子どもたちでしたが、サツマイモが見えてくると「あった!」と歓声をあげながらどんどん掘り進めていきました。
ある程度掘ったものを引っ張ると、サツマイモがまとまって次々と出てきました。
受講生は「ここも掘ってごらん。」「大きいのがとれたね。すごい。」などの声掛けや、スコップを使って深い部分に埋まっているサツマイモを掘り返しながら子どもたちのサポートを行いました。
にぎやかな声が畑いっぱいに広がりながら、30分ほどですべてのサツマイモが掘りおわりました。

作業の後は、お楽しみの焼きいも会です。
焼きいもには、10月25日(金曜日)に受講生があらかじめ収穫していたサツマイモを使いました。
2週間寝かせたサツマイモは炭火で焼いたこともあり、甘みが増してとてもおいしい焼きいもになりました。
子どもたちが焼きいもを食べている間に、受講生は先ほど掘ったサツマイモをお土産用として仕分ける作業を行いました。
焼きいもを食べた子どもたちのもとへお土産を届けて、今回の活動は終了となりました。

夏の暑さにも負けず、今年も大きなサツマイモがたくさん収穫できました。
畑での作業を通して、子どもたちと楽しく交流を深められた一日となりました。

同じ分類から探す