メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:真美沢公園の四季

真美沢公園の四季 第二十七回 ガマズミ 

2022年12月4日

真美沢公園は、以前あった八乙女の広域の水田地帯に向けて3段のため池があった里山が連なる地域に、仙台市北部を住宅地として団地が切り開かれた中で里山とため池といったセットで残されたと思われます。最後まで残されたため池の水を利用していた水田も商業地や住宅地に変わり、里山とため池が、自然豊かな地域資産として残されています。

第二十七回 ガマズミ

晩秋の紅葉は必見!鉄紺色から濃紫色への移り変わりの美しさ 観られたら幸運!

英名:Japanese bush cranberry,Linden arrow-wood

 

北海道西南部から九州の丘陵まで、日当たりの良い山野や林縁に、普通に生える高さ2m~5mの落葉低木です。耐陰性があり明るい日陰でも生育が可能です。葉は対生で葉身は長さ614cm、幅313cmの倒卵形や卵形から円形です。ふちには波を打つような浅い鋸歯がみられます。花は本年の枝先に径512cmの白い小さい花を多数固まってつけます。果実は911月に濃紅色に熟します。長さ68mmの偏平な卵形で、ツヤも出て非常に美しくて、運が良ければ様々な色目に染まってい行く様を鑑賞できます。

 

名前の由来を調べると諸説ありました。有力な二つだけ紹介します。一つ目は、材は柔軟性があり強靭で折れにくいことから、民具の材として、身近な鎌の柄に用いられたことから「ガマ()」と、そして酸っぱい実をつけるので「ズミ(酸実)」とを合わせて、ガマズミと。

 二つ目は、獲物を求めて一日中歩き回るマタギ。青森県三戸地方では、山中で食べるものがなくなるとガマズミを探し出して口にし、身体の疲れをいやしてくれる食材、山の神からの授かり物としてマタギたちから大切にされたといわれています。神の実、神からの酸味のある実、山の神から授かり物としてガマズミと呼ばれたとのことです。

 葉は対生。葉身は長さ614cm、幅313cmの倒卵形や卵形から円形。先は鈍頭あるいは鋭尖頭ふちには波を打つような浅い鋸歯がみられます。葉の表面には羽状の葉脈がはっきりと広がり、見た目でも凹凸が確認できます。両面とも毛があり、とくに脈上に多いことから、ふさふさとざらざらとした手触り感があります。若葉の時はそれがさらに際立っているのが特徴です。

 

生育場所によっては、秋も深まると、紅葉が楽しめます。実が濃紅色に実ったあとに遅れて、緑、黄色、赤、赤茶色、鉄紺色、濃紫色などのグラデーションが美しい。特に鉄紺色から濃紫色への移り変わり美しさに魅了されている私ですが、毎年確約されているわけではないだけに、今年は期待に応えてくれますかどうか。

 5月~6月頃に本年の枝先に径512cmの平らな散房花序を出し、白い小さい花を多数固まって半球状にこんもりと咲かせます。遠くから見ると白い大きな花が点々と咲いているように見えます。花の咲いた枝には星状毛が密生し、その花序の基部には1対の葉がありますので、他との見分けに使って下さい。花は径58mmで白色、独特の匂いがあります。花冠は直径58mm5深裂して平開し、5本の雄しべが花弁よりも長く突き出ています。雌しべも、真ん中から少し突き出す雌雄同株の両性花です。

近くを歩けば独特のにおいが漂います。匂いは褒められたような良い臭いではないとされていますが、それは人間の感覚。虫らにとっては媚薬のような独特の香りで誘惑されている様子で、蜂類をはじめとしてたくさんの昆虫が集まってきます。

 果実は核果で911月に赤く、さらに濃紅色熟します。長さ68mmの偏平な卵形。表面に溝があり、先が尖ります。果実の赤い色、核の硬さ、果肉の少なさなどから、動物散布の中でも代表的な被食型散布の種子で、おいしそうに見えますが、熟したこの時期でもまだ甘味が少なく、渋みと酸味が強いとのこと。クエン酸が豊富で酸味が強く、レモン果汁に似ているという。試しにと口に入れてみました。レモンに似て、口を細めてしまいました。

 

多くの書籍で生食には向かないと紹介されています。でも、それは間違いです。秋も深まり、初冬の霜が降りる頃になると、白い粉をふいているのを見ることができます。その頃にはクエン酸が抜けて甘くなり味のバランスが良くなるんです。その食べごろをよく知っているのは、人ではなく野鳥です。ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、キジバト、メジロ、オナガ、アオゲラなどが集い、人間より先に食してほとんどなくなることも。残っていたら幸運と思って食してみませんか。山仕事をする方々は、疲れをいやす程よい酸味と甘みで癒されているとのことです。

 ガマズミは山の神からの恵みとして生食のほか、様々な食し方があるようです。学生の頃長野県に旅した時に地元の漬物としていただいたのが赤漬けでした。赤く酸味の聞いた大根づけです。赤色はガマズミの実を入れて紅く染め酸味を効かせているのです。さらに、ガマズミの実を使った果実酒は、疲労回復や利尿に有効だとのこと。赤く熟した果実をグラニュー糖とホワイトリカーに漬け込み、23か月すれば飲用可能となるという。他にもキャンディにしたり、ジャムやゼリーしたりなど様々に利用されているようです。

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 防災環境都市・仙台
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
黒松市民センター
〒981-8006
仙台市泉区黒松1丁目33番40号
TEL: 022-234-5346
FAX: 022-219-2038
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.