メニューメニューを閉じる
各区の市民センターメニューを閉じる
  • 仙台市市民センタートップページ
  • 生涯学習支援センターページ
  • 各区の市民センター
  • 青葉区の市民センタートップページ
  • 宮城野区の市民センタートップページ
  • 若林区の市民センタートップページ
  • 太白区の市民センタートップページ
  • 泉区の市民センタートップページ
  • 各区の市民センター

ここまでがヘッダーコンテンツです。

ここからが本文です。

タイトル:真美沢公園の四季

真美沢公園の四季 第六十二回 ヘクソカズラ

2023年8月6日

真美沢公園は、以前あった八乙女の広域の水田地帯に向けて3段のため池があった里山が連なる地域に、仙台市北部を住宅地として団地が切り開かれた中で里山とため池といったセットで残されたと思われます。最後まで残されたため池の水を利用していた水田も商業地や住宅地に変わり、里山とため池が、自然豊かな地域資産として残されています。

真美沢公園の四季 第六十二回 ヘクソカズラ

強い臭気で身を守り、野鳥の助けで広がってゆく

英名:Skunk vineStink vine

 

日本全土に分布するアカネ科のつる性多年草です。日当たりのよいやぶや道端、草地や土手などに、他の植物に絡みつきながら繁茂します。葉は蔓性の茎に対生し、やや細長いハート形をしています。開花は8~9月で、葉腋から出る花序は、数個から数十個の短い集散花序をだし、白~灰白色~淡い紅色の花をまばらにつけます。果実は核果で直径約5~8mmの球形です。

潰すと強い臭気があり、ヘクソカズラを漢字で書くと「屁糞葛」となります。いい名前とはお世辞にも言いがたいですよね。 その理由は、枝や葉をもんで潰すと放たれる香り、いや強い臭気は独特の嫌な臭いがするのです。ヘクソカズラに含まれているメルカプタンという揮発性物質が放つ匂いで、嫌な臭いで捕食者を追い払う動物のスカンクの屁の主成分と同じもので、害虫から身を守るためにこうなったと言われています。

 葉は蔓性の茎に対生し、形は長さ410cm、幅17cmの披針形から広卵形で、やや細長いハート形をしており、葉縁は全縁。葉柄の基部には三角形の托葉がついています。秋には葉は黄色く黄葉します。昨年の11月にはオレンジの色味が強く出ていました。

 開花は8~9月で、葉腋から出る花序はよく枝分かれして、数個から数十個の短い集散花序をだし、白~灰白色~淡い紅色の花をまばらにつけます。花の色や形には微妙に個体差があり、花びらが広がるタイプや後方へ反り返るタイプがあり、赤い部分の面積にも大小があります。花冠は長さ約1cmの釣鐘状で先端は浅く5裂して平開しています。花序のどと内側中心は紅紫色模様が入ります。雄しべは5本で細長い葯は白、花糸は花筒内部にくっついていています。その5本は、花びらの入り口近くに3本、奥に2本と分れています。雌しべは1本、花柱は根本で2分岐し花筒の外から確認できます。ひも状のメシベは長めです。 

ヘクソカズラの花、けっこう可憐な美しさを放っていると感じます。別名に花の美しさにちなんだ「サオトメカズラ(五月女葛)」や、花の色形がお灸の形に由来する「ヤイトバナ」と呼ばれて親しまれています。 あなたのお宅でも野鳥が運んで咲いているのでは・・・、他の植物の育成を妨げないようなら、観賞用として駆除せず取っておいてご覧いただきたいと思います。

 果実は核果で直径約5~8mmの球形。潰すと強い臭気があり、熟すと緑色から黄褐色・薄茶色になり、美しいオレンジ色に成熟します。秋から冬にかけて日当たりのよいやぶや草地でよく見かけます。果皮は萼が変形した偽果皮で、果実の中にある2個の核があり、それぞれに種子が1個ずつ入っています。

ヘクソカズラの実はかっさかさに乾燥していそうに見えますが意外にも瑞々しいです。味は葉を揉んだときの香りから想像できる通りの癖のある嫌な感じの青臭さとかで、私自身も口に入れたことはありません。人では、甘味はなく、舌には軽い刺激がびりりと残るという。

でも鳥は好んで食べている様子。前の項でも書きました。ヘクソカズラの種がどうやっていろいろな場所に、あなたの家のお庭にも運ばれるのか、想像できるますか。 鳥は実を食べ、その種はおなかの中で運ばれます。糞と一緒に排出された種は、ただ落ちた実よりも発芽しやすいとも。落ちた場所から芽を出し、こうしてヘクソカズラはさまざまな場所に生えるのです。

 人の口には合わないが、その果汁は、しもやけ、あかぎれ、ひびわれに効能があるとされ、ハンドクリームに混ぜるなどして使われています。

 ヘクソカズラは、万葉集の時代から人々の生活の場で生長していたようです。「さう莢に 延()ひおほとれる 屎葛(くそかずら) 絶ゆることなく 宮仕えせむ」。 これは万葉集に載っている高宮王の和歌です。 現代語で要約すると、「棘の生えている植物にも絡みつくヘクソカズラのように、一生懸命宮仕えします」という意味となります。どんな植物にも絡みついて成長する旺盛さと、頑張って働いてゆく姿勢を重ねている短歌となります。 万葉集の時代からすでに「クソカズラ」とよばれ、昔の人にもあまりよく思われていなかったことが分かります。

 

関連リンク

ここまでが本文です。

ここからがサイドコンテンツです。

講座情報を探す
関連サイト
  • 仙台市の公式サイトです。
  • 市民センターの施設利用について案内しています。
  • 市民センターなどの市民利用施設について、施設の空き情報の照会や使用の申込ができます。
  • 市民センターの講座・催しなど、仙台市の情報をメール配信するサービスです。
  • YouTube「仙台市市民センターチャンネル」市民センターの事業等に関わる動画を紹介しています。
  • 「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」仙台・宮城のミュージアム情報サイトです。
  • 仙台市図書館のサイトです。
  • 「サテライトキャンパス公開講座」在仙の大学が連携して市民向けの講座を開催しています。
  • 協働によるまちづくりのための支援制度・相談窓口や、活動事例を紹介しています。
  • 仙台市博物館のサイトです。
  • 生涯学習情報
  • PHOTOギャラリー
モバイルでのご利用

当ウェブサイトは、スマートフォン・タブレットでもご覧いただけます。

QRコード読み取り対応の機種をお持ちの方は、下記のQRコードをご利用ください。

QRコード:https://www.sendai-shimincenter.jp/

※ QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

お問い合わせ
黒松市民センター
〒981-8006
仙台市泉区黒松1丁目33番40号
TEL: 022-234-5346
FAX: 022-219-2038
お問い合わせフォーム

ここまでがサイドコンテンツです。

Copyright© City of Sendai All Rights Reserved.